飲食店って何から始めたらいいの? 03

夫と飲食店やるって決めたのはいいものの、
何から始めたらいいのだろう。

そうだ、5W1Hで考えてみよう。

Who(だれが→だれに)
When(いつ)
Where(どこで)
What(なにを)
Why(なぜ)
How(どのように)

まず、一番大事なwhat。何を売るか。
What=商品、はなんとなく決まっていた。
それは夫が3年間下積みをしたスパイスカレー。

カレーは万人受けするし
アレンジもきくし
何よりシンプルで分かりやすい。

カレーって何?となる人はまずいない。
国民食だし、大きなパイを狙えそう。

でも、この時点ではまだ商品をスパイスカレーとは
断定していなかった。

なぜなら、カレーは人気食であると同時に、
参入障壁が低く誰でも簡単に始められる。
最近では「間借りカレー」も一般的になりつつあり、
競争はますます激しくなる一方だ。

カレーはカレーでもいろんな種類のカレーが
あるけれど、とりわけスパイスカレーにおいては、
スパイスカレーの学校があり、そこで学んだ人が
出店する、スパイスカレーの教科書も広く流通して
きている。

スパイスカレーは大阪が発祥地なわけだけど、
あっという間にここ5年で東京にも浸透し、
もはや飽和状態だ。

そのような難しい状況下で、次に重要なのは、
「どこで」「だれに」売るかだ。

住居が東京なので、東京で勝負することは決まっていた。

それが、東京のビジネス街の一等地でやるのか、
東京の下町でやるのか、観光地でやるのか、
場所も違えば、そこにいる人たちも違う。
人が違えば、求めているものも違うし、ということは
売るものも変わってくるよね。

そして当然ながら、都内一等地の駅近と、
都内でも駅から遠い、では賃料も違う。

賃料は毎月支払わないといけないわけだから、
それも考えながら商品設計しないとなのか。

やばい、考えることが盛り沢山じゃないか。

こんないくつもの工程を経て、
飲食店ってできているのか!

普段何気なく利用している飲食店。
そのすべての飲食店に改めて敬意を払った。

長くなりそうなので、続きはまた明日。

whatをおぼろげながらに決めつつ、
でもwhereとwhoも同時並行で考えながら、
商品設計をしていくことを学んだ


サポートお願いします♥いただいたサポート費用は、レシピの作成や健康情報の発信の活動費に充てさせていただきます。