
ものづくりとクオリティーと経費
今ひとりで会社を立ち上げ、ひとりで業務をこなしています。
モノをつくってそれを本格的に工場に発注して。
商品ってモノだけじゃなくてパッケージ、商品名など言葉のセンス、デザインのセンスも必要ですよね。
デザイン勉強してから、コピーライターの勉強してから、では動いている仕事には間に合いません。
特に社員がいないから仕方ない。
センスがなくても自分でやるか、どうしてもの時は人に外注するかの二択。
今は売上少ないので外注はNG。
商品の見た目や人を引きつけるコピーは大事。
わかってますがそこは妥協しても商品化を優先。
経費かけて完ぺきな商品作って、大きく広告打って売れるかどうかは未知の世界。
売れたらいいけど売れなかったら・・・。
今はダサくてもとりあえず商品の形を満たし、広告打てなくても何とかPRしてスロースタートで頑張ってます。
作った商品は特許も出願して役立つはずと作った商品。
「アロマスティロ」という香りのペンです。
経費掛けない分自分でやらなきゃイケないことだらけ。
誰だって創業して間もないときは自分で何でもしていたはず。
特別辛いことになっているでもなく。
そう信じて頑張ってます。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!