マガジンのカバー画像

コーヒーブレイク(におい、香りの意外なチカラ)

33
においや香りの意外な効果をトピックスとして投げ込もうと思います。 もちろんできるだけ科学的根拠のあるものを中心に・・・・・・ 「におい、香りのチカラは無限大∞」
運営しているクリエイター

#調香師

関係ないものが、なぜかメンタルを整える

関係ないものが、なぜかメンタルを整える

においのチカラは無限大∞

もし、あなたが「メンタルが弱っている」と感じていたら、草むしりをすることをオススメします。

草むしり?なぜ?草なんてないし!
そう思うかもしれません。
今は、だまされたと思って、やってみてくださいとしか言えません。

ボランティア活動で、除草作業でも構いません。

とりあえず、草に触れてください。
草に触れることで、草のにおいを嗅ぐ事になります。

作業をしていると、

もっとみる
わさびは、刺激とにおいをわけて考える

わさびは、刺激とにおいをわけて考える

わさびのにおい。
あのツーンとくる刺激は、においなのか?
ふつうは、「わさびのツーンとくるあのにおい」と表現しがち。
しかし、ツーンは、においなのか問題。

わさびには、においがありますが、あのツーンはにおいではありません。
音の和音とおんなじ感覚です。
別の受容体とよばれる感覚を受け取る場所でそれぞれ受け取って、脳は同時に感じます。
音の和音と一緒。においとツーンという刺激のハーモニー。

バラ

もっとみる
麦茶は嗅ぐモノです

麦茶は嗅ぐモノです

夏の飲みものに麦茶があります。
冷蔵庫で冷やすと冷たくて渇いたのどを潤してくれます。
ついたくさん飲んでしまいがちな麦茶。
あなたは麦茶をどのように飲んでいますか?

煮出し、水出し、冷やして、温めて。
好みによって飲み方はいろいろです。

おすすめの麦茶の飲み方についてご紹介します。

おすすめ!麦茶の飲み方

1.グラスに麦茶を注ぎます。

2.麦茶の香りを嗅ぎます。

3.麦茶を飲みます。

もっとみる
においの不思議

においの不思議

においの不思議
においには閾値(いきち)というのがあります。
薄めても薄めてもにおいがなくならない、という指標です。
よく、ppm、pptとか聞きませんか?
ppm=(パーツ・パー・ミリオン)、頭文字をとってppm(ピーピーエム)、百万分の一という意味です。ppbのbはビリオン、10億分の一です。
薄めても薄めてもにおいのある物質が存在します。
におい物質がたくさんある=においが強い という公式が

もっとみる
香りをたくさん嗅ぐ、いくつまで嗅げますか?

香りをたくさん嗅ぐ、いくつまで嗅げますか?

かたい投稿ばかりなので、ユルい文章で投稿を・・・。

「呼吸法」ってありますよね。
呼吸法いろんな種類があるとおもいます。
ではなんで、嗅ぎ法はないのだろう?
嗅ぐ方法・・・・。
そんなことをいつも思う。

たとえば、フレグランスを買おう、試しに香りを嗅ごう。
フレグランス売り場で、香りを試すとき、どうしてますか?

香りをムイエットと呼ばれる紙に付けて、クンクンクン。
香り、いくつまで正確にわか

もっとみる
この香り、誰に届けるのか

この香り、誰に届けるのか

娘が食べるというので珍しく卵焼きを作りました。すると油と卵焼きのにおいが服や髪についた!
そしてにおいが気になる。

においの感じ方は生活習慣や仕事によって異なります。
自分視点の気になるにおいは他人の仕事や生活習慣を否定しているような気がします。
タマネギを刻むと指がタマネギくさくなります。
しかし、毎日繰り返していると多分タマネギのにおいも気にならなくなると思います。

たまに焼肉を食べると服

もっとみる
あなたはまだ嗅覚の本当のチカラを知らない

あなたはまだ嗅覚の本当のチカラを知らない

はじめまして、ショウジヒロユキといいます。
様々な問題を「嗅覚」という視点で考えたい。そんな思いからnoteをはじめます。

さて、ステレオタイプ的な定義です。
「嗅覚は鼻にある感覚で、においを嗅ぐのに必要な感覚です」
これ合っていると思いますか?
嗅覚のキーワードとして、脳、鼻、におい、臭い、匂い、香り、薫りなど表現は様々ですが、必ず鼻が絡みます。
しかし、嗅覚はカラダのどの部分にも絡みます。

もっとみる