見出し画像

つい他人と比べて自分は劣っていると考えてしまう。

『  #精神的なショックに弱い 』

ダメ出しされて自己肯定感が急落、精神的なショックから抜け出せない。

#ダメ出し  」されると、いつもより強く反応し、ダメージも大。

そんなあなたに

 ☆ #60点でOK  

自己肯定感の高い人は100点満点の姿を目指すのではなく、

‼️60点ぐらいの自分でもそれでいい‼️

例えば何か企画を提出する際でも、60点でOKと思って提出するので、ダメ出しされたとしても精神的なダメージは小さく、ダメ出しの内容をしっかりと反映して完成形へと前向きにブラッシュアップしていける。

自己肯定感の低い人は、100点満点を出さないと自分が評価されないと思っている傾向があります。
だから、失敗したときやダメ出しされたときのダメージが大きくなってしまう。

☆「 #挑戦した  」自分を褒めてあげる

「ダメ出しされた」ということは、結果に向かって「挑戦した」ということです。
それは自分にとっては、かけがえのない財産で、挑戦する前よりも確実に成長しているということです。

そんなあなたを認めて、褒めてあげてください。

☆  #失敗してもあなたの価値は変わらない

失敗したからといって、自分自身の価値が下がるわけではないということ。
自己肯定感が低い人ほど「失敗=自分の価値が下がった」という図式になってしまいがち。
 たとえ失敗しても、失敗した人にしか得られない気づきや学びがありますし、そこで初めて自分の得手不得手など本当に大切なことが見えることもあります。


ですから失敗をダメなことと思い込んで、悪いほうへ悪いほうへ考えないようにしてほしい。

失敗してうまくいかない経験は誰にでもあります。失敗しても、あなたの価値は変わりません。

60点の姿も「それが自分」と、

ありのままの自分を大切にしようと思う気持ちこそが、

自己肯定感を底上げする大事な根拠

ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!



ー 💴 #ファイナンシャルプランナ
(保険.金融などお金の相談)

  😖 #メンタルトレーナ
 (   コーチカウンセリング  技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー

ファイナンシャルプランナ 2級(AFP)
コーチカウンセラー
自動車整備士二級 (自動車検査員)

人生45歳から〜(転期・転落?)  
二代目社長 (在任二年)   →幹部.先代と  #トラブル  →ヒラへ #降格  → #配置転換  パワハラ  ( #スキル不足 #能力不足  指摘される  )   →   #仕事ができない人 (時間内に終わらない)    と  #小馬鹿にされる ( #仕事が辛い )→  #鬱    となり →そんな頃、上司と口論 →会社を 休職  →しばらくして→役員 #解任  ( #解雇 ) ‼️クビされてしまう(   #退職金もらえない 😱) ‼️ →   引きこもり ( #人間不信 )   →#苦しさ から脱げたいから →   メンタルを学ぶ  ( #コーチ カウセリング  #津田紘彰     示唆)    →   カウセラーを目指す  →  フリーター しながら →↓ #試験失敗 しながら→ 今も勉強中

〜〜#愛とお金のセラピスト  〜〜
@ひろゆきか 〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?