岡田浩之 (OKADA, Hiroyuki)

赤ちゃんの発達とロボット、機械学習に関連した研究をしてます. 東京情報デザイン専門職大…

岡田浩之 (OKADA, Hiroyuki)

赤ちゃんの発達とロボット、機械学習に関連した研究をしてます. 東京情報デザイン専門職大学 教授 ロボカッパーです、ロボカップ日本委員会会長

マガジン

  • 生活支援ロボット(Home Service Robot)

    ようこそ「生活支援ロボット」へ。 ここでは、私たちの日常生活をサポートするロボットに焦点を当てています。家庭内での家事を手伝うロボット、介護や医療を支援するロボット、さらには孤独を癒すパートナーロボットなど、生活を豊かにするための最新技術とその活用法を紹介します。 各種ロボットの機能や特徴、実際の使用体験、そして今後の可能性について深掘りし、分かりやすく解説します。テクノロジーがどのように私たちの生活を変えるのかに興味がある方、最新の生活支援技術を学びたい方にとって、役立つ情報を提供します。 一緒に、未来の生活を探求しましょう!

  • ロボット・AI・プログラミング

    ようこそ「ロボット・AI・プログラミング」へ。 ここでは、最新のロボット技術、人工知能(AI)、そしてプログラミングに関する情報を提供しています。急速に進化するテクノロジーの世界で、新しい発見やトレンド、技術的なヒントやチュートリアルを通じて、読者の皆さんと知識を共有します。 初心者から上級者まで、誰もが楽しめる内容を目指しており、専門的な内容も分かりやすく解説しています。未来の技術に興味がある方や、スキルを磨きたい方にとって、役立つ情報が満載です。 一緒に未来の可能性を探求しましょう! ソースコードはこちらをご覧ください。 GitLab https://gitlab.com/okadalaboratory

  • パーソナルモビリティ (Personal Mobility)

    ようこそ「パーソナルモビリティ」へ。 ここでは、未来の移動手段として注目されるパーソナルモビリティについて、最新情報やトレンドを発信しています。電動スクーター、セグウェイ、ホバーボード、自動運転車など、個人の移動を便利にする様々なモビリティ技術を取り上げ、その魅力や可能性を探求します。 環境に優しく、都市生活をより快適にする新しい移動手段について、専門的な知識から実際の体験談まで幅広く紹介します。パーソナルモビリティに興味がある方、最新の技術に触れたい方、そして新しいライフスタイルを追求する全ての方にとって、有益な情報を提供します。 一緒に未来の移動手段を体験しましょう!

  • 今日の散財日記

    日々無駄遣いの繰り返しです。しかし、その無駄遣いは決して人生の無駄にはなりません。いつか花開く無駄遣いを目指しています。

  • おうちハック

    おうちハックとは、日常生活をより快適にするために、自宅のあらゆるものをIoT化することです。おうちハッカーは、スマートスピーカーやスマートリモコン、スマートロックなどを活用して家電を動作させたり、エアコンや照明をスマートフォンで制御するなどしています。このアプローチでは、Raspberry PiやArduinoといったマイコンボードを使って自作する場合もあれば、市販のIoTデバイスを使用する場合もあります​​。 おうちハックは、自宅での時間をより楽しく、また便利にするためのアイデアやテクノロジーを活用するものです。

最近の記事

  • 固定された記事

RoboCup2024(Eindhoven, Nederland )

RoboCupとは「ロボカップ」とは、人工知能やロボット技術を競技に応用する国際的なロボット競技会です。将来的には、人間と対等に競い合えるロボットを開発することを目指しています。 ロボカップの魅力は、人間と同等の行動、知識、意思決定能力を持ったロボットが競技に参加していることです。この競技は、人工知能やロボット技術の進歩を促進し、新たな技術の開発につながっています。 ロボカップは、学術研究や産業界における技術の発展に貢献しています。競技のルールや目標をクリアするために、参加チ

    • 開発用PCからコントローラでHSRを操作する

      hsrb_joystick_teleopは /hsrb/joyではなく/joyにPublishしているので、開発用PCに接続したコントローラでHSRを動かすことができない。 下記の手順で、開発PCに接続したコントローラからHSRを動かすことができる。 ロボットの/hsrb/joy_nodeノードをkillする$ hsrb_mode<hsrb>~$ rosnode kill /hsrb/joy_node launchファイルをコピーして、renameする<hsrb>~$ r

      • リモートPCでROSノードを起動する

        ネットワーク経由で接続された他のPC(リモートPC)でROSノードを起動する。 通常はロボット(HSRやWHILL)にキーボードやマウスを接続していないのでロボット内蔵のPC(リモートPC)での操作(ROSノードの立ち上げ)はSSHで接続して行っています。 しかし、手間ががかかるのでホストPCからリモート先でROSノードを起動してみます。 本ページの説明は便宜上、トヨタ製ロボットHSRCを使う場合を想定しています。他のロボット等を使う場合は適宜情報の修正をお願いします。

        • WHILLをROSを使って自律走行させる(その4:Docker編)

          電動車椅子WHILLをROS Noeticで動かしてきましたが、手持ちのPCがUbuntu22.04に移行するのに従って、ROS Noeticの環境が少なくなってきました。 そこで、Ubuntu22.04でもWHILLを動かせるようにDocker環境を作りました。 テストしたホストPC環境Ubuntu 22.04 LTS NVIDIA Docker インテル® Core™ i9-13900H プロセッサー 32 GB RAM NVIDIA® GeForce RT

        • 固定された記事

        RoboCup2024(Eindhoven, Nederland )

        マガジン

        • 生活支援ロボット(Home Service Robot)
          5本
        • ロボット・AI・プログラミング
          7本
        • パーソナルモビリティ (Personal Mobility)
          5本
        • 今日の散財日記
          8本
        • おうちハック
          1本
        • 日々の独り言
          3本

        記事

          蓋を閉じてもノートPCを動かし続けたい(Ubuntu22.04)

          ノートパソコンの性能が上がってきたので、職場でも自宅でもノートパソコンをメインPCに使ってます。 しかし、ディスプレイは大きい方がいいので外部ディスプレイを繋ぎます。 その時、蓋の開閉と連動したサスペンド機能が働くと困るので、無効にする方法を紹介します。 ロボットの背中にノートPCを積むときにも大事ですよね。 蓋を閉じてもスリープにしない/etc/systemd/logind.conf を編集する方法 ノートPCの蓋を閉じた時の動作はsystemd-logind.serv

          蓋を閉じてもノートPCを動かし続けたい(Ubuntu22.04)

          マタドール Matadorフリーフライ ダッフル 20370045001000 ブラック [アウトドア ダッフルバッグ 30L]

          マタドール Matadorフリーフライ ダッフル 20370045001000 ブラック [アウトドア ダッフルバッグ 30L]

          マタドール Matadorフリーフライ ダッフル 20370045001000 ブラック [アウトドア ダッフルバッグ 30L]

          LoupedeckLoupedeck Live

          LoupedeckLoupedeck Live (ループデックライブ) [編集/配信用 コントローラー]

          ジッツオ センターボール雲台 トラベラー1型

          使いやすい大きさの雲台です。

          ジッツオ センターボール雲台 トラベラー1型

          いろいろストレージを測ってみた(まとめ編)

          M2 Max MacBook Pro内蔵SSDMacBook Pro 16インチ2023 チップ Apple M2 Max メモリ 96GB macOS Sonoma 14.2.1 内蔵SSD 4TB さすが内蔵SSDは高速ですね。 SAMSUNG Portable SSD T9 2TBカタログによる転送速度は最大2,000MB/秒(USB3.2 Gen2×2での環境時)だそうですけど、実測はこんなもんです。 少し物足りないですね。 SAMSUNG Portable

          いろいろストレージを測ってみた(まとめ編)

          M2 Max MacBook Pro

          MacBook Pro 16インチ2023 チップ Apple M2 Max メモリ 96GB macOS Sonoma 14.2.1 内蔵SSD 4TB ベンチマークNovabenchによる測定結果です。 ディスクアクセス内蔵SSD さすが内蔵SSDは高速ですね。

          外付け小型SSDからUbuntuを起動する

          近頃、外付けSSDが超小型化して来たので、それを使ってUbuntuをポータブル化してみました。 外付けSSDに自分だけのUbuntu環境を構築し、USBブートして運用できます。 PCさえあればどこでもポータブルにUbuntu環境を持ち運べてとても便利です。 使用した外付けSSDはバッファロー社製で500GBで1万円を切る価格で購入できます。 USB3.2(Gen2)に対応しており、Webサイトの情報では約600MB/sの読み込み速度を実現しており、USBブートでUbuntu

          外付け小型SSDからUbuntuを起動する

          GitLabの公開鍵認証

          GitLabのパスワード認証は煩わしいので、SSH認証キー(公開鍵)を登録する。 キーペアの作成キーペアを作成する 公開鍵の利用が初めての場合は下記の通り、ssh-keygenコマンドにより公開鍵と秘密鍵のペア(キーペア)を作成します。 ssh-keygen -t rsa -C "hoge@gmail.com" メールアドレスにはGitLabのアカウントで使用しているメールアドレスを指定してください。 Enter file in which to save the k

          公開鍵認証によりパスワード無しでSSH接続する

          複数のサーバにSSH接続する機会が多いとサーバ毎にパスワードを入力するのは面倒です。 中にはセキュリティの観点からSSH接続のパスワードログインを禁止しているサーバも存在します。 そこで、公開鍵認証によりパスワード無しでSSH接続してみます。 キーペアの作成クライアントPCでssh-keygenコマンドにより公開鍵と秘密鍵のペア(キーペア)を作成します。 Enter file in which to save the key (/Users/roboworks/.ssh/

          公開鍵認証によりパスワード無しでSSH接続する

          Getting started - Ubuntu22.04

          Ubuntu22.04をインストールしたら最初に行うこと。 ダウンロードサイトの変更ダウンロード元がUbuntu本家サイトや海外の国になっている場合は、日本国内のダウンロードサイトに設定を変更します。 sudo sed -i 's/\/\/archive.ubuntu.com/\/\/jp.archive.ubuntu.com/g' /etc/apt/sources.listsudo sed -i 's/\/\/us.archive.ubuntu.com/\/\/jp.a

          Getting started - Ubuntu22.04

          RoboCup2023(Bordeaux, France)

          コロナ禍で中止になったRoboCup2020フランス大会が延期の末、ついに開催されることになりました。 玉川大学eR@sersはメキシコのUNUM Pumasと合同チームで@ホームリーグに参戦しました。 RoboCupとは「ロボカップ」とは、人工知能やロボット技術を競技に応用する国際的なロボット競技会です。将来的には、人間と対等に競い合えるロボットを開発することを目指しています。 ロボカップの魅力は、人間と同等の行動、知識、意思決定能力を持ったロボットが競技に参加しているこ

          RoboCup2023(Bordeaux, France)

          行先掲示板(LEDバージョン)

          部屋の扉に掛ける行先掲示板をIoT化しました。 Slackと連携するSlackのステータス表示は自分の状況をプロフィールに表示することで、他のメンバーに知らせる機能です。 今回は定期的にSlackのステータスにアクセスすることで、行先掲示板のLED表示を変更することにしました。 Slackにアクセルすることができればどこにいても、いつでもステータスを変更することができます。 ハードウェア制御用PC Raspberry Piシリーズ中最小のPico Wを使いました。 Ra

          行先掲示板(LEDバージョン)