見出し画像

親との対話 息子が学校に行きたがらない


小学生、学校に行きたくなかった

私は小学生時代、特に低学年の頃、学校に行きたくありませんでした。
別の記事でも書いていますが、私には先天性の腸疾患があり、
周りの同級生と違う、同じこと、当たり前のことが出来ないことに
イラついていました。

ただ、小学生では、なぜ行きたくないのか、を言葉にすることができず、
ただ、なんとなく、面倒だったり、ダルかったりして、行きたくないことが多かったです。

ただ、私の両親は世代としての感覚としてもある学校には行かなければいけない。
行くことが当たり前であって、休むなんてあり得ない。
くらいの感覚を持っていました。(体調が悪い時はちゃんと休みました)

なので、私が嫌がったり、泣いて拒んだりしても、
学校に連れて行き、来たから行くしかないだろ と言わんばかりの無言の圧をかけて、
私が学校に行くようにしていました。

今考えれば、無理矢理にでも学校に行ってよかった

あくまで私の考えであり、無理矢理行かせることが正しいとは思っていません。
個人に適した対応や行動をするべきだと考えています。

ただ、私の場合は学校に行ってよかったと思っています。
正直、行ったから楽しい思い出が作れた、とか
仲のいい友達ができて楽しい学校生活を送れた など
楽しい記憶は正直、ありません。

言葉にできないモヤモヤ感があった当時の私は、
自分の将来なんて考えることはなく、ただ学校に行きたくないと気持ちだけが先行していました。

両親が無理矢理に行かせたことは、私にとっては正しいと今では考えています。
理由は、不登校にならずに済んだこと。
小学校で不登校に私がなった場合、おそらく元の生活、周りとは同じ生活に戻ることはできなかったと思います。

なる要因は多くありましたが、屈せずに行くことが今思えば、大切なことでした。

父親に聴いた当時の話

学校に行きたくない私を連れて行ってくれたのは、父親の印象が強いです。
当時のことを父に聴いたところ、学校に無理矢理連れて行った理由を教えてくれました。

理由は二つ。
・学校に行かせなくすると、母が怒るから。
・学校に行っていない子だと噂がたち、嫌な思いや扱いを受けたくないから。

理由① 行かないと、母が怒る

父親としては、自分もサボったことがある、自分も小学生時代は不真面目だったから、
行かせないことも考えたが、私の母が怒るかもしれないと考えると、行かせるしかなかったらしいです。

常識的な感覚をよく知っている母なので、
学校に行くことが当たり前で、行かないなんてあり得ないと思っていたと思う。と
父は母について話していました。

理由② 嫌な噂や扱いを受ける可能性があったから

特に私の実家がある田舎では、高齢者の方が多いため、昔ながらの感覚を持っている方が多いです。

そこで学校に行っていないことがわかると、変な噂や嫌な噂が流れたり、扱いや接し方が変わるかもしれない。それは、自分としても嫌だったらしいです。
気持ちはわかる気がします。

母親に聞いた当時の話

母は以下のような理由を教えてくれました。
・学校に行かなくていい判断を親としてするのは、怖くてできなかった
・ずっと行かなかったら、何もできなくなってしまう(外に出るのが難しくなる)
・保健室登校でもいいから、行かせるべきだと思った(長期になってしまう)
・当時忙しかったから、話を聴く余裕がなかった。それは申し訳ない。

理由① 判断をするのは怖くてできなかった

1人の人間の将来のための行動を決めるわけですから、責任感があるのは、
とても理解できます。
学校に行く人が大半、当たり前とされている中で、行かなくてもいい選択を与えるのは
すごく勇気のあることだと思います。

理由② 引きこもったら、何もできなくなってしまう

引きこもり状態が続いてしまうと、何もできなくなってしまいます。
特に、お世話をする側の人間が亡くなってしまうなど、悪い変化がある場合、
何もできない状態であれば、自分自身でどうにかすることができなくなってしまいます。

理由③ 保健室登校でもいいから、行かせるべきだと思った

実際に授業を受けなかったとしても、遅れて行ったりして、1時間だけであっても
保健室登校をして、外に出る行動をすることが大切だと思ったから。

最後に

あくまで私は、両親の考えと相性がよかったと言える気がします。
実際に、不登校に私がなっていたら、復活は不可能だと思うので。
両親の考えがあり、私が順応した といった方が伝わりやすいですかね。

私個人の考えとしては、学校に行かなければいけないとは思っていません。
無理矢理連れて行って、トラウマが深くなるのは、より辛くなると思うので。

ただ、休み続けることを癖づけることがよくないのかなと考えています。
1日休んだとしても、その次の日は行くように心がけたり、意識するだけでも変わるかもしれません。(あくまで個人的感覚です)

それぞれ状況や理由など中身は違いますが、それぞれがその時に良い答えを納得して出せることを願っています。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?