見出し画像

【日記#19】 今、僕が最も大切にしていること

久しぶりの投稿ですが、結構自分にとって大事だなと思ったで、ここに記述。

世界にはいろんな成功者や億万長者がいます。

当然、そういう人に憧れもします。

大体の人はお金持ちだということにうらやましがるでしょう。

僕だってお金あると嬉しいですもん。

だから、みんなそのために必死に働いて(学生ならアルバイト)お金をためて、使う。

それが大体の思考サイクルだと思ってます。

僕だってそうです。お金がほしい。

だけど、それよりももっと大事なことがあると思います。

今僕の中で大事だと思うのは、

・あらゆる選択に自分で決めて後悔しないこと
・法に触れないこと(当たり前や
👊

だと思ってます。

60年前(約1960年代)は今のおじいちゃんおばあちゃんが僕たち大学生出会った頃は高度経済成長期で、夫が一家の大黒柱となって働いている、そんな時代でした。

日本が先進国になろうと必死に頑張ってくれた時期でもあります。
(感謝です)

20年〜40年前(1980〜2000年代)今のお父さんお母さん世代が働き出した頃は、僕のイメージではバブル時代と崩壊のときを味わっていたのだと思います。

世間では失われた10年、20年など言われていた時代です。

そんな中、僕たちが生まれました。
それがZ世代やミレニアム世代ともいわれます。

僕たちが生まれて、約20年(僕2000年生まれなので)経ちましたが世界ではいろんな変化が起きました。

僕が実感した中でいうと、
ガラケーからスマホに変わり、テレビが今やYouTubeやアマプラに。

行きたい場所もネットに検索をかけたりSNSで探したりして行き先をきめること。

2010年代に入ると時代に変化は更に加速していき、
空の産業革命と言われるドローンが入ってきたり、
3G から4G 、今や5Gに変わりつつあります。

「人工知能(AI)」という言葉がこんなにも騒がれるようになったのも2010年以降だと思います。

オンラインで世界の人とリアルタイムでつながり、
顔を見ながら話すことなんて20年前にはなかったことです。

これからもっと、世界はどんどん早く変化していきます。
先が読めないです。

でも、人は先が読めないからこそ考えて行かなければ怠けてしまいます。

これは経験則でも有り、科学的にも根拠はあります。
ちょうどコロナが流行りだす前の自分は怠け者でした。

右に倣えで進む人生。
それが嫌なのに、考えるのがめんどくさいから、みんなが進む道へと進んでしまう。

同調圧力というものもありあました。

こう進んで当然だよね?という世間一般の考え。

だけど、コロナによって世界中みんなが身動きがとれないときに本と出会って、考えるようになりました。

右に倣えはもう終わり。

僕らの、おじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さんが頑張ってくれたおかげで、今こうして考えて選択できる時代になっている。

だったら少し骨が折れるけど、考えて考えて、悩んで決めたほうがより自分のためになる。

自分で決めれば、後悔なんてない。

後悔しないように、行動で変えていけばいいし、
もしそれが失敗したとしても次に活かせる!
と思えば無駄にはならないよ。

・明日死ぬとして今日は何をするか?
・今日が人生の中で最も若い日である。
・誰のための人生?

全部違う人の名言だけど、つまり言いたいことは

後悔しないこと

ということだと思います。

1年後考えが変わっているのかもしれないし、変わっていないのかもしれない。

先が見えないのは不安だけど、未知というワクワクもある。

石橋を叩きながら歩いてでもいいから、自分で考え、悩んで、決める。

そんな人生が一番幸せになる方法かなと思った日でした。

最後にも一度だけ言います。

誰のための人生か?

自分でも忘れないようにしよ。笑










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?