【30EGGS】主治医と専門医のマッチングサービス(Medii)
現在日本の医療において都市部と地方の専門医の偏在が大きな問題になっている。
ますます専門家・高度化が進む医療において、特定の知識・技能を持った専門医の数は限られており、どうしても都市部に偏りがちだ。
こうした状況において、どうしたら過疎地域に住む住民が満足いく医療サービスを受けられるのか?
安心して地元に住み続けられる社会が保てるのか?……テクノロジーを使ってそれを解決しようとしているのが、株式会社Medii代表取締役医師の山田裕揮さん(32)である。
昨年4月から稼働をはじめたEコンサルにはすでに多くの意見が届いている。
過疎地域で働く医師からは「こうした専門医のサポート体制があることで安心して地域医療に取り組める」「地方にいても学びの機会が得られるのはありがたい」といった声が寄せられる一方、大病院の勤務医からも歓迎の声があがるなど確実に手応えを感じているという。
そんな中で行われる広島での実証実験にはどのような意味があるのだろう?
現在は県内にある診療所、中核病院、大病院……という各規模の病院20院強にEコンサルを導入してもらい、各種データを採集しているところ。
その中で、これまで専門医に意見を聞くために患者が大病院に足を運ばなければならなかったケースが43%減少という結果が出たという。
これまで専門医の意見を聞くためだけに、介護タクシーを使うなど時間・お金・労力をかけてきた工程が、大きくカットされたのだ。
これを使えば保険料として使われる公費の大幅な削減も可能であると山田さんは力説する。
理知的ながらも鋭い言葉で迫る山田さんは、医学生時代に難病の診断を受け、地方在住ゆえ専門医に診てもらう機会を得られず苦しんだ経験がある。
「自分と同じ難病患者さんに寄り添いたい」――その想いから膠原病内科という専門医の道を歩み、さらに問題の構造的な解決のため株式会社Mediiを設立した。
デジタルの力で医療の世界を変えていこうとする山田さんにとって、ひろしまサンドボックスの動きは共感できるものだという。
「どこにいてもより良い医療を全ての人に」――Mediiのホームページにはそんな言葉が躍る。
救える患者を一人でも多く救うため、社会システムの面でも山田さんは戦い続ける。