マガジンのカバー画像

朝のひと時

173
大学生に向けて通学時間を使って考えてみてほしいことをまとめました。一般のひととの朝の会話から気づいたことです。参考になりますように。
運営しているクリエイター

#イベント

学習系無料オンラインイベントを考える

2020年の2月からはじまったコロナ過。コロナももはや過去のものになりつつある。マスクを…

Hiroshi Hatano
3週間前
1

学習イベントの運営負担を減らす方法

2020年2月からはじまったコロナ過。それにより多くの人が家で過ごすことを余儀なくされた…

Hiroshi Hatano
6か月前
2

2024年に気になるイベント

あと残すところ1ヶ月弱で新年を迎える。この新たな年を迎えるにあたりちょっと気が早いのだけ…

Hiroshi Hatano
6か月前
4

学習系イベントを振り返る

今年もあっという間に過ぎ去りあと1ヶ月ちょっとで新年になる。しばらくじっくりと振り返る時…

Hiroshi Hatano
7か月前
3

話題を提供した人が損をするおしゃべり会

2022年の五月末、どうしても何かしゃべりたくなった。家族と話すのが多かった状態が長く続…

Hiroshi Hatano
8か月前

学習系無料オンラインイベントから離れる

3年前のコロナから広がったリモート学習。その中でズームを使った学習がいまでも盛んにある。…

Hiroshi Hatano
8か月前
3

失望から一転して希望になった学習系イベント

昨年5月末、あまりにもしゃべる機会がないのでSNSでイベントを探した。どれも似たようなイベントが検索できる。主催者はだれなのか。どんな目的でやっているのか。そしてどんなことに参加者は関心があるのか。そんなことが気になりながらも探し続けた。そこでたどりついたのが朝30分だけなんでもいいから話をするというイベントだった。 わたしはこれまで1年と4か月、100回参加した。はじめのうちは様子を見ていた。どんなひとが来るのか。だれが主催しているのか。そして何を目的としているのか。する

学習系イベントを非協力ゲームで説明する

いまから20年前の2003年というのは忘れられない年になった。それはわたしが40歳を過ぎ…

Hiroshi Hatano
8か月前
7

学習系イベントでズルをする方法

コロナにより急速にリモートワークが広がった。家で仕事をする。そして家で家族と過ごす。これ…

Hiroshi Hatano
9か月前
1

学習系イベントの注意点

2020年2月から始まったコロナ過。コロナにより多くの人が家の中に閉ざされてしまった。家…