マガジンのカバー画像

不動産仲介会社の事業承継の問題まとめ

17
運営しているクリエイター

#不動産会社の親子承継

女性社長の承継にもいろいろ悩みがありますね

事業承継で突然社長に本日の日経でご紹介されていました。日本の女性社長率は8%くらいだそうで…

井上洋
3年前
3

親子承継がうまくいかない場合

不動産仲介業の親子承継そもそも、なんで親子承継がうまくいかないのでしょうか。そこには必ず…

井上洋
3年前
2

承継の成功はいつ始まるのか

承継の失敗はいつ始まるのか成功する承継、失敗する承継はいつから始まっているのでしょうか。…

井上洋
3年前
2

承継の話は誰がいつ切り出すか

息子が仲介会社に就職した親子の間で承継が決まっていなくても、息子が親の姿や家業をみて宅建…

井上洋
3年前
1

承継に関する公的機関の支援

また堅苦しいタイトルになってしまったタイトルつけるのが下手だなとつくづく思いますが、お許…

井上洋
3年前
2

息子の立場はどんな感じか

会社を継ぐことがほぼ決まっている息子さん息子、息子と書いていますが、娘さんの場合もありま…

井上洋
3年前
3

親の立場はどんな感じか

社長として親としていま、会社を引き継ぐことがいよいよ命題にもなってきている会社の社長はだいたい創業者の立場だと思います。不動産仲介業は早くに独立をする方が多いので、20代や30代前半で独立開業は珍しくはない業界ですよね。 50歳を過ぎて独立を考える方も決して少なくないのですが、かなりの覚悟は必要だと思われます。50歳を過ぎての独立の場合、資金も潤沢で自分だけが食べていければよいとの考えで起業するなら問題はないと思います。一方で、少ない資金で、創業融資なんかもうけて、一世一代

親子継承のお互いの考え

をどのように尊重するのかお問い合わせをいただく会社で、親と子が関係している会社はとても多…

井上洋
3年前
2

創業は何もかもがゼロベース

全てとは言いませんが・・・ 同じ経営者として、創業者としてはじめた人と、代を次いで経営者…

井上洋
3年前
2

登記申請やらなんやら

法人の登記申請を自分でやるとき会社を新しく設立して創業間もなく資金も潤沢でない場合、でき…

井上洋
3年前
3

会社の事業承継の問題

事業承継 タイトルからしてとても堅苦しい話の感じがします。このマガジンでは会社における事…

井上洋
3年前
2