見出し画像

藪地島のジャネー洞

うるま市の無人島 。
藪地島のジャネー洞へ。

夕方にさしかかり、薄暗い。

ジャネー洞の入口は、広い空間があり、木々たちが屋根のように天井を覆っている。天然のお堂のようだった。

失礼にあたらないように、写真は撮らずに、
拝所で手を合わせ、ご挨拶をする。

左側にある鍾乳洞は、真っ暗。大きな口を開けているようで、ちょっと怖くて、あまり見ることができなかった。

ジャネー洞は、原始時代の住居跡で7,000年前と推定されている沖縄で最も古い「ヤブチ式土器 」が発見され、沖縄考古学史上、貴重な遺跡。

うるま市HPより引用

ヤブチ洞窟遺跡とも呼ばれ、地元住民から祖先発祥の地として信仰を集めている。

Wikipediaより引用

ジャネー洞や藪地島と検索すると、パワースポットとか心霊スポットとか、いろいろな記事が出てくる。

私は霊感がないから分からないけれど、
歴史的にも、信仰的にも、
大切な場所であることは、確かです。

日中に訪れたら、木々の間から光が溢れて、
きっと綺麗な空間なんだろうな。

たくさんの猫たちが迎えてくれます。
でも、猫を捨てないで 。

真実はわからないけれど、仕事につながるご利益があると書かれている記事もあった。

私が、いま、ここに導かれた意味が、
きっとあるのだろう。不思議な縁でした。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?