見出し画像

自分の意見を言わない日本人🤫それは八百万の神を信じていたころから代々引き継がれてきた和の心💖


10/16のClubhouseグローバル共和国のゲスト対談は、経済学者で慶應義塾大学経済学部教授の大垣昌夫さんと脳科学者の岩崎一郎さん

岩崎先生の毎週日曜日のルームはアーカイブがないから、今回のグローバル共和国のアーカイブは貴重❗️何度も聞き直しました🙏感謝です

FF状態とフロー状態

大垣先生の実話を交えての説明がわかりやすかった👍

FF状態とは

ファイト(Fight) or フライト(Flight)

戦う、逃げたい、恐怖の状態
※ 自分を守っている

例えば、
 締め切りに追われて仕事をする
 監視下の中で勉強する
 意見が対立した相手と争う
 自分が正しい相手は間違っている
 など

FF状態はつらいな。。。😭
でも勉強も仕事も
だいたいこういう状態だよね💧

フロー状態とは

リラックスして集中している状態
※ 脳を鍛えている(脳磨き)

普遍的な感謝
→ 行為ではなく存在に感謝すること

例えば、
 締め切りがあるから仕事を頑張れる
  → 締め切りが存在することに感謝
 そばで見ててくれるから勉強がはかどる
  → 近くにいてくれることに感謝
 違う意見があるから視野が広くなる
  → 違う意見があることに感謝
 など

同じ状況なのにとらえ方ひとつで全然違う!
基本は感謝なんだなぁ

信用と信頼

信用
 過去の実績や学歴などから得られるもの
信頼
 相手の人柄や日頃の振る舞いから得られるもの

信頼は大人数ではなかなか築くことができない
時間をかけて深めていく

【稲盛和夫さんのアメーバ経営】
会社組織を細胞と見立てて小集団に細分化、それぞれが能動的に判断行動することで、まるでアメーバのように広がる経営

①まず小さい単位のグループをたくさんつくる
②各グループでそれぞれ信頼関係を深めていく
③各リーダー同士で信頼関係を深めていく
→ その結果、全体の信頼関係が深められる

岩崎一郎さん

信頼関係は少人数で築くものなのね😲
なんだか
グローバル共和国がアメーバのようにみえてくる

「信用と信頼」の話は、先日友紀子さんもお話されていました☟
繋がってる〜

和の心

宗教戦争が勃発したとき
聖徳太子十七条憲法を持って
高い視座で平和を悲願
国家の統一をはかった

十七条憲法 第一条
「和をもって貴し(たっとし)となす」

聖徳太子かっこいい💕

ルームの最後には、7月にTEDで登壇された大須賀祐さんもコメント☟
大変興味深かったー📝メモメモが止まらない

日本人は
八百万(やおよろず)の神を信じてきた

日本人が数十万人ほどしかいない時代に
八百万人もの神がいたということになる
神様の方が多かった

だから
日本人の基本の生き方は

あなたも正しい
私も正しい
あなたも楽しい
私も楽しい

すべてのものを受け入れて
自分なりに消化して
相手の良さも引き立てて
自分の良さも訴えていく

日本は
先進国で唯一平和憲法を持っている国

日本人は自分の意見を言わない民族
国際的にはマイナスな評価

しかし、今起きている
世界の紛争を止めることができるのは
日本だと思う

大須賀祐さん

わー、日本の役目がでかい‼️
私も自分の意見を言えない日本人代表🫡
感謝して叶うのなら感謝し続けたい🙏

対談の様子はグローバル共和国のアーカイブから無料で聴けるよ☟
(アーカイブを聴く前にグローバル共和国のハウスにjoinしてね)

最後まで読んでくださりありがとうございます🙏心より感謝💖

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#この経験に学べ

54,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?