見出し画像

頭の中のネガティブな声に対抗する「感謝の言葉」

今日のおすすめの一冊は、パム・グラウト氏の『「感謝」で思考は現実になる』(サンマーク出版)です。その中から「猛烈な感謝」という題でブログを書きました。

本書の中に『頭の中のネガティブな声に対抗する「感謝の言葉」』という心に響く文章がありました。

ナポレオン・ヒルは「思考は現実化する」と言った。 だがじつは、本当の力は、「思考」の中の、「感謝」にある。 もしもあなたが今、過去のことをくよくよと思い悩み、うまくいかない現実しか見えなくなっているのなら、今すぐに考えるのをやめて、代わりに感謝をしてみよう。


「え?感謝?本気で言っているの?」 「何て言うか…それってありきたりじゃない?」 「今さら『感謝』とか言われても、当たり前すぎて…」 いいえ、ちょっと待ってほしい。 この本で言っている「感謝」は、そんな薄っぺらなものではない。


これを「猛烈な感謝」と呼んでもいいし、「見境のない感謝」と呼んでもいい。 とにかく、口だけの、甘ったるい、感傷的な「感謝」とは違う。 どういうことなのか説明しよう。


私たちの人生には、うまくいっていることが数え切れないくらいある。 しかしそれは、意識して見つけようとしないと、そして見つけたらすぐに感謝をしないと、頭の中にある意地悪な声にすべてかき消されてしまうのだ。


感謝する対象を見つけるのは、一種の「戦い」だ。 この戦いをやめると、頭の中の意地悪な声…「人生は最低だ」「自分は最低だ」などという声に、人生を占領されてしまう。 頭の中の意地悪な声は、ニュース番組の画面の下に流れているテロップのようなものだ。 放っておくと、いつまでも延々と流れている。


そして、ネガティブな声ばかり聞いていると、宇宙からのすばらしい贈り物が見えなくなってしまう。 この地球上の存在すること、今日という日を生きていること、人生という冒険を楽しんでいること…そのすべてが、宇宙からの贈り物だ。


それなのに、意地悪なウソの声…「人生は最低だ」「人生はつらい」…を信じてばかりいると、無限の可能性とつなりが断たれてしまう。


「感謝」するのは、けっして難しいことではない。 ただ、日々の生活で少し立ち止まり、絶対的な宇宙の存在を意識するだけでいい。 そうすれば、より深い真実に気づくことができる。


幸せな現実に気づくことができる。 宇宙の電波塔からは、いつでも喜びの音楽が静かに流れている。 その音は、耳を澄ましさえすれば、誰にだって聞こえる。 少し意識を変えるだけで、その音楽が聞こえるようになる。


五日市剛さんは、「嫌なことがあったときこそ、『ありがとう』といった方がいい」と言う。 それは、「悪いことは続けて起こる」という、宇宙の連鎖の法則を「ありがとう」という言葉が断ち切り、反対に、それを良いことに変えてくれるからだ。

嫌なことがあっても「ありがとう」と言える人… 「猛烈で見境のない感謝」の実践をしてみたい。

今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?