見出し画像

【若者のみなさんに考えてほしいこと!!(もう、遠慮とか無しでしちゃう😬)⑮ ~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その8/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART6💫~】

こんにちは!!🌞
今回で39回目の投稿になります!コツコツと通算39回です!!
いつもありがとうございます😉
今年は例年よりも桜の開花が早く、もう私の住んでいる地方では「桜散る」になってしまいました。とは言っても、4月の最初に花見もしてきました🌸
季節は大事に過ごしていきたいものです。四季を大切に。せっかく日本に住んでいるのであればです😄

ちょっと前から私のビジネス人生のなかで大きな転換の時期がきそうな気配を感じております。とお伝えしてましたが、、、
正確にいいますと正式に個人事業主として、5月から活動いたします!
今までは、本業のサラリーの仕事以外は雇用関係のないそして業務委託関係でもない形式でやっていたというのが本音でしたが、
自分の「夢・目標」が明確になった今、個人事業主として活動いたします。
いずれ法人化するかどうかは状況によります😗
こういう時だからこそ、いつも以上に冷静に。そして焦らず物事を進めていくようにしてまいります。
夢・目標はパッションで!!実際の考動は俯瞰的にかつ論理的に!です。
これ私の信条です😗



では、本題に早速☆その⑥
~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その8/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART6💫~
について、コメントして参ります。

ここ最近のいつもと同じ前文になりますが💦成功している方や成功に向かっている方
※成功している状態とは、「金持ちである」とか「権威・上級役職についている」とかではなく、各自の『精神的幸福な状況』をもっている方という認識を大前提でコメントしていきいますので、ご解釈よろしくお願いいたします!😄
は、、、



今回の内容は、
「バカになれる人」💪です。
※本物のバカではないです。バカになれる人です。

若い人たち自身が、活躍できる場所を与えられるのを待っているうちは、世の中はいつまで経っても何も変わらないと思います。
若い人たちが自らを変えていかなければなりません。
要は、「野性味でありハングリー精神を持つべき」🔥です。


「ハングリーであれ、そしてバカであれ」Byスティーブ・ジョブズ

私なりの解釈でいうと、
ハングリーであれ=今の状況に満足したりせず、
「自分は今の5倍以上の給与・報酬が貰えるような仕事ができるはずだ」

そのためには何をしなければいけないのか?
と人生を前向きにとらえるハングリー精神を持つことの大切さを指しています


そのうえ、利口になるな。バカになれ😳

バカになって思い切ったことをやる😁
やると決めたらとにかくやり切る
😁
最初から格好いいことなどできっこないのだからバカになった気でやればいい。また周りからもそう言われていいと
✨✨



私の周りの友人・知人でいうと、
独立して会社を自分で興した人は、雇われて働くなど二度としません。
なぜなら、自分で会社を動かすほうがやりがいがあるからです。
一度それを経験した人は、どんな苦労をしてもいいから経営者であろうとします。
独立を目標としてください。

「いずれ独立しよう」と志したときから、今の仕事の仕方が変わります。
会社から学ぶこと。仕事から学ぶ事が絶対的に増してきます。

独立して企業するのであれば、
アシスタントが1人か2人はいるかもしれません。彼ら彼女らを会社として正しい方向へ引っ張っていかなければなりませんし、彼ら彼女らに対する公正な業績評価や報酬の支払いも必要になります。
つまり、リーダーとしてのスキル、会計のスキル、評価査定のスキルなど、今勤めている会社から学ぶべきことが多くある事に気づくのです。
リーダーとして優秀になるために何ができるのか?
より具体的に、より一所懸命に考えて動いていかないとなりません。
、、、だから育つのです!


世の中の基本には、競争がなければいけません。
溜まった水はやがてよどみ腐るように、世の中も流れがなければよどみます。

全員とはいいませんが、親の基盤を継いだ政治家や、2代目・3代目社長の多くを見れば明らかです😰
彼ら彼女らが競争をして勝ち残ったうえであらためてトップに立ったのならいいですが。。。
しかしそうでないところに日本が抱える「よどみ」の原因があります😱

この世の中がいい意味で変わっていくためにも、
「ハングリー」で「フーリッシュ」な若い人たちが育ってきてくれることが必要だとも思っています。

人間が根本的に必要とするものは、
野性味であり、ハングリー精神だと思っています
😉


という事で、次回も、自分が思ったことをコメントしますね!
【若者のみなさんに考えてほしいこと!!(もう、遠慮とか無しでしちゃう😬)⑯ ~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その9/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART7💫】で投稿したいと思います。

よろしくお願いいたしますm(__)m
またお会いしましょう!!😉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

&そして、こんな頑固だったおっさんが?宣伝をいたします。
「営業が苦手,営業がきらいな営業マンへ」
「美容が苦手,美容がきらいな美容師のみなさんへ」
~~~~~~~~~~
各法人企業(B2B、B2C)様
例)営業
「新卒の時から、こんなに素晴らしい実績をあげた!」
「中途で入社3 か月で西日本営業部で全社売上 NO1 !」
という、営業スキル高い&うまい営業マンからの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「中途で入社して1 年目に既存取引先 4社から担当 NG 💦、新規取引開始9 か月間ゼロ」の営業マンからのセミナーになります。

例)美容師
「新卒の時から、同期よりも早く1年でスタイリストデビュー!」
「スタイリスト昇格、半年で指名客200名。月間売上250万突破!!」
という、美容師として煌びやかな経験&カリスマ的な美容師からの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「どの同期よりも遅くスタイリストデビュー。お客様から怒られること多々💦。。。後輩からも信用がまったくなかった💦。。。でも店長になった!個人売上200万/月。店舗売上昨対比200%UP!」の元美容師からのセミナーになります。

とても苦手意識を持っている。モチベーションがあがらない状況になっている貴社スタッフの皆様のためのセミナーをしております。セミナーがガチセミナーです🔥
※規模感、時期感などいろいろご相談して対応させていただければ幸いです。ご興味ある方は遠慮なくご連絡お待ちしております😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?