見出し画像

あなたも得するバリアフリー化って知ってる?

バリアの話ばかりして、バリアフリー化の情報の発信が少ないのでは?と感じ、今日はがっつりバリアフリー化について伝えたくなった日侶夢楽暮の順ヒロムラです。

今日の答えは最後に書いてあります。読み飛ばさずに読んでいただけると嬉しいです。

最近、地下鉄内のアナウンスがとても気になります。どれだけの方が知っているのでしょうか。公共交通機関のバリアフリー料金制度。

人は見たいものしか見えない。

と言われるので、もしかしたらこの制度のことをまだ知らない方も多いのではないでしょうか?

大都市では資金を投入しやすいのか、バリアフリー化はさらに進んでいると感じます。私の住んでいる大阪でも鉄道各社はバリアフリー料金制度が進み、助け合いの精神が仕組化されていること嬉しく思います。バリアフリー料金制度とは、運賃に上乗せされた料金がバリアフリー化の目的に使われると言う制度です。1人10円程度です。目的税と同じようなものですね。もちろんそれは利用者が多いからこそできることで、人口減少の進んでいる地域では、容易なことではないでしょう。

あなたは意識したことありますか?バリアフリー化にもバリアがあることを。

それは我々の悩みでもある、お金と時間です。

私の考える4つのバリアフリー化に必要なもの
物理的なバリアフリー化はお金が必要
制度的なバリアフリー化は時間が必要
情報面のバリアフリー化は仕組が必要
意識上のバリアフリー化は◯◯が必要

最後の意識上のバリアフリーは心のバリアフリーとも言われていて、

無料で!すぐに!簡単に!

できる唯一の手段だと私は考えています。

ただし、課題もあって、、、、、
それには【教育】がとても重要なのです。

教育基本法によると
・家庭教育
・学校教育
・社会教育
があります。
(社会教育士の勉強したときに、確かそう習ったはず。間違えてたら、教えてください!)

子供がいない、先生でもない私は社会教育のアプローチで皆さんにバリアレスな社会の実現のために、バリアフリー化をお伝えしていきます!

もしかしたら、心のバリアフリー化は大人の学び直しに近いかもしれませんね。

今日の答え
意識上のバリアをはずすことは、自己成長にもつながる!

ぜひ、あなたにも心のバリアフリー化のご協力をしていただきたいです!!

---------------
順ヒロムラの想い 

誰もが生きやすい社会に貢献したい!

なぜなら、
私は知らず知らず、
ずーっと生きづらさを感じていたことに、
気がついたから。

人や社会に貢献することが、
幸せを感じる人生
だと、学び、知ってから、
日々実践しています。

noteでは、
ひと、まちのバリアを減らせるヒントや、
日々の気づきをお伝えします!
---------------

※企業、宿泊施設、学校などで
環境と心のバリアフリーや
組織やマインドの再構築のための
ボランティア活動活用について
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

---------------

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

あなたのスキが励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?