見出し画像

新コロさんが通る! 経世済民のための提言

日本の緊急事態宣言が解除されたという報道を見ていて、かねがね思っていたことからの提言があります。

経済学徒の端くれだったこともあり、新コロさん対応の経済支援や経済復興についてです。
#知ポタ #豆備忘

経済(Economy)という言葉は「世を經[をさ]め、民を濟[すく]ふ」から来ていることは、蘊蓄としてよく言われている。

Wiktionaryに拠れば "economy" の語源は、ギリシア語の οικονομία (oikonomia) に求められる。 (i.e. "household management")

οικονομία < οἶκος (oikos, 家・家庭 現代ギリシア語:οίκος) + νόμος (nomos、秩序・法)

いや、古典芸能や古典文学などでときおり見かけるような漢字の由来などを使って為たり顔/どや顔で講釈するつもりは毛頭ありません。(単なる備忘)

近現代の経済学の概論で経済主体(economic agents) は、

・「企業」(businesses)
・「家計」(individuals :「家庭」とも。需要・消費側の最小単位)
・「政府」(organizations, or governments)

・・・の3つとして説明されています。

私企業であれ公企業であれ営利や福祉など社会問題の解決を目的として事業を営む(農家や漁師などを含む)「動機」、あるいはほとんどの文化における「家計(家庭)」の経済活動の「動機」は想像できますし共感もできます。

もひとつの経済活動の主体である「政府」の(大義名分はおいておいて)「動機」ってなんだろう?

古典派経済学やカール・マルクスの経済学では、資本家、労働者、地主を経済主体と考えていたようだが、倫理は別にしてそれぞれの経済活動の「動機」も理解しやすい。

今の世の中、地代や借金のせいで倒産/廃業するというニュースを見るたびに、「不労所得」を得る人達にもこの状況の痛みをシェアするようにできないものなんだろかと、思ってしまう。

勿論、年金の足しにと蓄えた資産で細々と所得を得ている人はいいのです。いくら権力の再生産に必要だからといって大きな「不労所得」を見逃すというのは如何なものでしょう。😒

ということで、うまく制度設計して「不労所得」にも痛みを分かち合って貰えるようにして頂きたい。 > 政府中枢部や首長[くびちょう]の回りの方々。

▼参考:格差社会
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A

▼Social polarization (Disparity society)
https://en.wikipedia.org/wiki/Social_polarization


 日^日  ヒロモチ
  U   
  一   広本 治

As you Like it. No worries.