見出し画像

縄文人は何を楽しんでいたのか

楽しくないと続かない
無理をしていたら嫌になる

ならば 15000年も続いた時代は
どんな時代だったのだろう

見えない縄文とみえる縄文を探っている私は
その共通点が縄文の模様に隠されている気がしている

日本には 様々な吉兆柄や 結びの知恵があり
形魂を生活の中に取り込んでいたのを感じるのです

花や草や水や火が 全てエネルギーを持っていて
自分たちに力をくれる

それをデザインに落とし込み
自然の中にある知恵と秩序をみつけていく

あらゆるものの中に神を見出し
魔物の存在も感じ 魔除けの方法をデザインで作っていく

それは それは クリエイティブな感覚と
精神性を磨き上げる時間だったに違いない

古代の文字は 芸術の極みだし

日本はクリエイターの国だったんだろうなと想像できる

つまり 現代でも クリエイターが集落を作ったら 戦う意識は持たないと思う

興味があるのはコンセプトだからだ

相手のコンセプトを聞き質問する

自分はこう考えるなと 話し合いが始まる

戦いとは このやりとりを放棄したときに起きるのだとすると

15000年間クリエイターたちがこの世界や宇宙を追求していた時代だったと考えると
なんか ワクワクしてくる

まつりは クリエイターのフェス
毎年やりたくなる心理はよくわかる

ここまで考察して来て何の矛盾も起きないのが楽しい

こんな考察もありなのかなと思いました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?