0120 自分を知るということ

私は自己探求サポーターとして
コーチングやジャーナリングを通して
自己探求を深めるお手伝いをしている。

自分を知る方法として
ジャーナリングで自分の気持ちを書き出すことや
コーチングで思考の整理をすることを
サポートしている。

でも、
もちろん自分を知る方法ってこれだけじゃない。


ほんっと色々あるなぁと思う。


私が一番初めに知るきっかけとして受けたのは
数秘。

面白かった。

そして、
マヤ暦。

インナーチャイルド専門のカウンセラーさんと
お話ししたこともあった。

個性診断やエネルギー診断、みたいなのもあったなぁ。

他にも、
ストレングスファインダーや
ウェルスダイナミクス。

ヒプノセラピーで過去生や現世、未来についてみたり
今日知ったのはシータヒーリング。

また、今日自分の診断結果を聞いたPCM。

ありとあらゆる角度から、
自分を知ろうとしている私笑

ほんと自己探求オタクなんだよね。

自分の使命が知りたいとか、
自分を満たす方法が知りたいとか
そんな欲求がある。

なぜそんな思いがあるかというと

それがわかれば、
自分を幸せにすることができるから。


そして、
他の人のこともわかれば
そのひととうまくやっていける。


私はこういう人だけど、
あなたはこうだもんね
ってわかっていれば
勘違い、ボタンのかけ違いが
発生しないはずだから。

そうなったら、
どれほどの争いが減るか。

お互いに認め合う、
許し合う、
歩み寄り合う。

これができたらみんな幸せだろうに。

なんで争いが起こるのかね。

ミスコミュニケーション
からなのかなぁ。

相手に伝わらないって悲しみ。
相手を理解できないことも悲しみ。

相手を理解するには、
相手の行動に対して自分がどう感じてるかを
まず先に理解する必要があるかもね。

なぜ不快感を抱くのか?
なぜ怒りが出てくるのか?

相手のどんな行動が、
自分のどんな大切にしてる価値観と
ぶつかるのか。

それがわからない限り
その問題っていつまでも
起こり続けるんだろうな。

自分を知ることで
自分の大切にしている価値観を知り
自分を悲しませることを一つでも減らす。

それが、
幸せに気づく第一歩。


なんじゃないかにぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?