見出し画像

関心ごとは、TVで流れていることですか?

こんにちは、ひろみこです。

TV見ますか?

私はもともとTVが苦手で、長時間見ることができません。
体質的に、ニュースなども内容によっては同調しやすいので、天気予報くらいしか見なかったりします。

そもそもがそういう生活だったのですが、ここ数年の流行病のおかげで、ますますTV離れに拍車がかかって、今では録画したドラマだけをピックアップして時々見るくらいになりました。

それに、日本の報道機関が正々堂々と嘘を作り上げ、垂れ流しているなどと信じがたいのですが、感染症のおかげで、様々なトリックというか闇というか、世の中の成り立ちが露呈されて来ましたよね。洪水のような情報の中から、真をどうキャッチするかが今となっては私の関心ごとでもあります。

TVで放送されている内容だけで、物事を判断するのは本当に危険なことだと思うんです。毎日同じ内容を繰り返し伝え、国民のためを思うようで恐怖を煽ってる。洗脳は、日常茶飯事に行われていることなのだと、やっと実感できたここ数年。

では、多くの方々はそれが嘘だと気づけないのでしょうか。

簡単に言えば、自分で考え自分で調べ、自分の身は自分で守るという思考回路がないから?

難しいことは、他の専門的な方にお任せしますけれど、誰かの言うことをきちんと聞いて、その通りに動くことが「良い子」であり「成績優秀者」と言う日本の教育の賜物かと。

普通であることに反発して、皆と同じであることに反抗して、人真似することが心地悪いと感じられて、自分の意見をわがままと言われながらも言い続ける強さは、日本の教育にとっては許しがたい、集団行動を取り乱す異端児であり、悪い子なんですよね。

上が言ったことが絶対で、逆らうなんてもってのほか。
そして、自分が年上になった暁には、若輩者は自分の言うことを丸ごと受け入れるのが当たり前。年配者に意見するなんて生意気だと。

こんなことが、今でも私の周りにはあふれています。

ずっと昔の昭和の時代のことなのに、いまだにまかり通っていることも驚きですが、誰もそれを変えようとか、一新するように提案することもないのです。
長いものに巻かれていた方が楽ですから。痛い思いもしないし、仲間外れにされる恐怖もない。結局は、保身のためなのでしょう。

だからこそ、TVが言っていることを真面目に信じて、意見しない優秀者を装い、皆が同じことをすることが国民の義務になってしまう。

ちょっと調べてみればわかることを、多数決の意見に従うことで、責任逃れでもあるのでしょうか。

何だか、愚痴っぽくなってしまいましたね。

どちらにしろ、情報源はTVだけではなく、もっと広げた方が面白いと思うんですよね。本当のことは、なかなかみんなに伝わってこないので。


私の人生の歴史の中で、もちろん皆さんも同じでしょうが、ここ数年の動向は、今まで信じてきた物事を覆す意識の大変革期に相当します。

この時期を人生で迎えることで、今までの価値観が崩壊し、新たな生き方の選択肢が増えていくのは、ある意味有り難いことだとも思います。


何だか支離滅裂になってしまいましたが、今日も思うがまま書き綴ってみました。
それではまた、次回お会いしましょう。




よろしければサポートをお願いいたします!今後のクリエイター活動に使わせていただきます♪