見出し画像

日常に潜む隠れマウント「よくやるよねー」未然回避キャンペーン

あなたはこの「よくやるよねー」に潜む

隠れマウントにお気付きだろうか。


最初にハッキリ言おう。
今日の投稿は、まあまあに捻くれている


うわー!なんか言い出したと思う人は、悪いことは言わない。何も言わず、そっとブラウザーを閉じてくれ。

では、いこう。

____________


私はnoteを6日前から書き出した。

まだ日が浅いので、読んでくれている人 (いるのか?笑) の声を殆ど直接は聞いてはいない。

ただ会った時に note について触れてくれるシーンを想像して (勝手に妄想して) 、ちょっとした危険を察知した。


そう、隠れマウント「よくやるよねー」が出没する可能性が出てきたのだ。

マウントとは、つまりマウントを取ること。相手に対して乗りかかり優位な立場を取ることである。オタク界隈から発祥した言葉っぽい。

本題に戻り、

あなたはこの「よくやるよねー」に潜む

隠れマウントにお気付きだろうか。

ちょっとしたクイズ形式でいこう。


3


2


1


答えはこちら

「よくやるよねー(私は絶対やらないけど)」


そう!そう!これ!
言われても嬉しくないなと思っていたら、こんなところにマウントが隠れていた。

私は見逃さない!笑

「あれ面白いと思ってやってるの?」とかだったら、もう確定マウントだから、分かりやすく気分を害して良いけど、

「よくやるよねー」はマウントが隠れてるから、何とも言えない感じになる。
ちなみに語尾を伸ばしているところもポイント。


ここで1つだけ補足すると
私が言っている「よくやるよねー」とは、爽やかな「やるよね」ではなく、ネットリした感じのやつだ。

「よくやるよねー!ほんとすごいと思う!」
こういう形で、すかさず爽やかにスタンスを表明してくれるのは、全然セーフ。


ネットリなのは、そのあと特に何も触れない場合。何なら強調してくるやつ。

「ほんと、よくやるよねー。。。(笑)」

これだ。



この際、ハッキリ言っておくが、

良い、悪いのスタンスも提示しない、

この言葉にマウント以外の意味はない。

せめて、
「良いね!頑張ってるね!」とか、「あれ微妙やったな。こうした方が良いと思うよ!」という、自分のスタンスを表明すべきだ。


ネットリした「よくやるよねー」

安全地帯から棒で

ウンコを突っつく感じで気にくわない。

※これだと私がウンコになる。


ちなみに「よくやるよねー(私は絶対やらないけど)」の絶対やらない理由は何なんだ。

早々と戦線離脱したのか、
そこで戦う意味はないと言いたいのか?
全然分からないが私は言ってやりたい。

そこは安全地帯などではない。
足元は沼地のように沈んできていると。
その言葉を発することで、
自分の底が知れてしまっていると。

ちなみに全員にこのフィールドで戦えと強制してる訳ではない。何なら戦わなくてもよい。

ただ努力している人に対して、意味のないマウントはネガテイブの連鎖だから、オススメはしない。


今日は以上!


冷静になってみると
私は何に対して、
ムキになっているんだ笑

ちょっと膨らませて攻めすぎたかな?笑

まあ殆どリテイクなく、
そのままをお届けします!

"楽しい"をつくっていきます。