見出し画像

「まずは自分」は「自分を後回しにしない」ということ。人間関係はいつもバランス。

人間関係はそれぞれの目的を果たすために存在していて、それ以上のことをしたり、それ以下になってしまうとトラブルが起こるようになってる。

あなたの夢や望みを非難したり、足を引っ張る状態ならばもってのほかですが、よかれと思ってという想いも、時にエネルギーを引っ張ることもあります。

この世界には良いも悪いもなく、どちらもエネルギーは同じ。
本来の目的(中庸)以上や以下になるとバランスを崩すということ。

親で言うと、食事や危険への策など最低限命を守っていれば、それ以上は本人が考え、決めること。

でも、それ以上になれば子どもにとっては大きなお世話になりかねないし、それ以下になればネグレクトになる。


どの関係性でも同じで
人と人は「お互いの目的を果たすために存在している」

だから自分を後回ししないことで、自他ともに中庸になってトラブルが起こらない。

自分の目的のために集中してコツコツ重ねていく行為は、自分のことばかり考えているとか勝手なことなどではなく、「精神的自立状態」なのです。

精神的自立が存在している場所は、人間関係にトラブルがありません。
逆に言うと、トラブルがあれば「どこかのバランスが偏っている」と考えればよいのですね。

「自分を後回しにしないこと」
ただそれだけが、解決の糸口になることはとても多いです。


いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨