見出し画像

「ああ言えばよかった〜」を口にする〜今すぐできる言語化の習慣

日常生活でも、
ビジネスシーンでも
「あの時、ああ言えばよかった」
「もっと、こんなことを言えばよかった」
と思うことはありませんか。

ブログやSNSでも
投稿した後に
「この話もすればよかった」とか。
「この表現にすればよかった」とか。

そういう時は、
「あ〜あ」で終わらずに

「ああ言えば」の
「ああ」を
具体的に口に出してみよう。

もう一度言えるとしたら、
なんという?

▷言語化は、予習・復習



「ああ言えばよかった」
の「ああ」を具体的に
口にだす習慣をつけていくと、

次、
同じようなシーンになったら、
今度こそ
スラスラ話せるようになります。

だって、何度も練習しているから。

「上手く言えなかったなぁ」
で終わらせる人と、

つぎ、同じような
場面になることを想定して
何度も口に出して
練習している人とでは
差がつくのは当たり前。





▷ 日々の予習も効果的



大事な商談やプレゼンの前には
「何をいうか」
練習する人も多いでしょう。

いざという時だけでなく、
日々の習慣として、
「明日、あのシーンでは、
こう言おう」
を具体的に口に出しておく
予習がおすすめです。


初めての人と会う時、
いつものメンバーとの会話

相手がこういうことを言ったとしたら
私はこういうことを言おう。

を想定して
「自分のセリフ」を実際に口に出しておく。

何度か口に出しておいたら、
いざ、そういうシーンになったら、
もう何度も口にしていることだから、
迷わずスラスラ話せるようになる。

いくつかのパターンを
想定しておくと、
慌てることもない。

「上手く言葉にできない」
「思いが伝えられない」
という人は、

ぜひ、日々の中に
予習・復習を
取り入れてみてください。

ポイントは、
「書き出す」のではなく
「口にだす」ことです。




詳しくは、
新刊『言葉にする習慣』
P,82を
ご覧ください。

新刊『言葉にする習慣
思いがまとまる・伝わる
「言語化力」の身につけ方』

発売翌日
即重版決定!

🌟本日(6月25日火曜日)夕方!
『言葉にする習慣』のトークイベントを
梅田蔦屋書店さんで開催します!

2024年6月25日(火)
18:30〜20:00(開場時間:18:00)

当日券も配布します。
書店内の会場に直接お越しください。




🌟7月5日(金)19時〜
出版記念セミナーもします!

詳細とお申し込みは、




本の感想はぜひ、
#言葉にする習慣
をつけて呟いてください。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?