見出し画像

想いはあるのに、話がまとまらない人に足りないもの


☑ 想いはすごくあって、話し出すと長いのに、まとまらない

☑ 自分の思いを熱く語っているうちに、何が言いたいかわからなくなる

☑ すごくいい商品やサービスがあるのに、良さが伝わっていない

☑ とてもいい話なはずなのに、なぜか相手が興味を持ってくれない

☑ 話したい想いはたくさんあるけど、「書け」と言われたら止まってしまう

☑ 仲間内では、面白い!と言われるけど、それ以外では自分の話に興味を持ってもらえない

☑ 過去の自分のような人に教えてあげたいことがあるのに、うまく届かない

という人に、決定的に足りないのは、

語彙力でも
文章力でも
構成力でもなく、

「読解力」です。




今、相手が、自分に、何を、求めているかを「掴む力」



「自分が言いたいことをまとめる」前に、
「今、ここで、相手に何を求められるか」を掴むことが必要なのです。

「熱く自分の過去を語っても、聞いてもらえない」のは、
その場に、その話が、求められていないからです。

求められている話なら、
長くても、話が辿々しくても、聞いてもらえます。

感動してもらえます。

でも、聞いてもらえないのは、求められていないから。


 「自分が何が言いたいか、まとめられない」と人はよく悩むのですが、
悩みそのものがズレているのです。

「自分が言いたいことを、まとめる」のではなく、
「相手が何を求めているかを、つかむ」ことが必要。

「伝える」「伝わる」というからには、必ず「相手」がいるのです。



でも、「自分が言いたいこと」を「熱く語る」人には、相手が見えていない



話を「まとめる」のではなく、相手が言って欲しい順に並べる。




▼ 「うまく話をまとめよう」としても、
何を、どういう順番で、どんな言葉で
書いたり話したりすればいいかわかりません。

そうではなく、

「相手が言って欲しいこと」を
「相手が言って欲しい言葉」で
「相手が言って欲しい順番」で
語ればいい。書けばいい。

それだけのことです。

それだけのことが、ものすごく、むずかしい。

これができている人は、プロのライターでもあまりいないのでは?と思います。

大体の人は、

「自分が言いたいこと」を
「自分やお仲間が好きな言葉」で
「自分が伝えたい(頭に思い浮かんだ)順番」で
書いたり、話したり、しています。


相手の言って欲しいことを言うって、相手の顔色を窺うこと?




▼ (相手が言って欲しいことを掴む、
ということは、

「相手の言いなりになる」
「自分を消して、相手の求めることをする」とは

全く次元が違う話です。

全く次元が違う話なのに、そこを混合して、
「自分軸で生きるとうまくいく(ハート)」みたいなことを
拡大解釈して、

「自分が言いたいことを、ただ言えばいい」
「自分がやりたいように、やればいい」
と書いたり話したりすることで、

相手が求めるものから、どんどん離れていって、さらに自己否定ループ、みたいなことはよくあります。)

相手に響く言葉を持っているかどうかで、
これからの仕事も活動も、変わってきます。




あなたの言葉は、
相手に届いていますか?



この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?