見出し画像

正解に当てに行くから、自分の意見がなくなる。



自分の思いを言葉にしたいんです、
自分らしい言葉で伝えたいんです、

という方のお悩みを聞いていると、

そもそも
「自分の意見がない」ことが多い。

自分が何を考えているのか、
何を思い、
何を大事にしているのか、

ものごとに対して
どんな角度から
どういう意見を持っているのか

それがないのに、
それっぽい正解っぽい言葉を
どこかから探して
適当にくっつけているから、

自分の思いが
いつまで経っても言葉にできない。

だって、それ
「誰かの言葉」だから。


たとえば、映画を見て、
感想を書こうと思っても、

「みんなは(映画好きの人は)
どう思っているのかな」
と先に検索して、

それとズレていると、
私はおかしいのかな
私の感じたいことは意味ないのかな

なんて思ってしまう。

たとえば、
企画を考える時に、
自分がどうしたいかを鑑みることなく
上司が気に入りそうな案
通りそうな案を考えてしまう。

あれ?
自分はどこにいった?


自分らしい言葉で伝えたいなら、
まずは、

今自分が
何を感じ
何を思い
何を大事にしているのか

それを言葉にすることから。


客観的な事実、
世間の一般論、
みんながなんとなく言っていること

なら、
AIが一瞬で書いてくれる。

「あなたの考えが好き」
「あなたの意見が聞きたい」
「あなたならどう思うか知りたい」

と言われる人になるためには、

自分の意見を持とう。




言葉で仕事をつくるメルマガ

https://www.reservestock.jp/subscribe/38703


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,278件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?