見出し画像

この人の話をもっと聞きたい!と思われる人は「自分なりの視点」がある人



SNSで毎日せっせと
発信していても
全く売れない人と、

発信するたびに
反応があり
「もっとこの人の話を聞きたい」
と思わせられる人の違い

▷「自分なりの視点」がある人の
話は面白い



みんなが知っていることや
どっかの誰かが言っていた情報を
そのまま話したり
書いたりしている人の話は
面白くない。

その人じゃなくてもいいし、
新しい発見や気づきもない。

SNS発信で売れる人は
「その人なりの視点」を持っている

▷自分なりの視点を持つには、
「多面的にモノゴトを見る」練習が効く






人は誰でも
すでに「自分なりの視点」を持っている。

自分ではずっと
そういうふうに物事を見ているので、
それが「自分独自のもの」であると
自分ではわからない。

だから、まずは
「人には人のいろんな視点がある」
ことに気づくのが第一歩。

いつも、自分が見ている
「見方とは違う視点」で
モノゴトを捉えてみよう。

▷小学校の教科でいうと?



多面的な視点を持つには、
いつもと違う見方をすること。

たとえば、
小学校の教科で考えてみる




国語=コミュニケーションや文化理解
算数=経済や論理的思考
理科=環境やテクノロジー
社会=人間関係や社会情勢、歴史
音楽=トレンドや感動体験
家庭科=自己管理やサスティナブル
保健体育=健康やメンタルヘルス

今の自分の仕事を、
「国語的に捉えてみると?」

「家庭科の視点で考えると?」

なんてやってみると、
意外な観点が見つかる。

▷多角的にモノゴトを見れる人の話は面白い



一方からの偏った視点でしか
話ができない人は

視野が狭くて
話が浅い。

一つの出来事にも
いろんな観点がある
そうわかった上で
「自分はどういう視点でものを見ているか」
が語れる人の話は、
いつも面白い。

ものごとを
「教科で見てみる」
ぜひやってみてください。

詳しくは、
新刊『言葉にする習慣』
P,123を
ご覧ください。

新刊『言葉にする習慣
思いがまとまる・伝わる
「言語化力」の身につけ方』

\\ 発売1ヶ月で早くも4刷 //​

本の感想はぜひ、
#言葉にする習慣
をつけて呟いてください。


言葉で仕事をつくるメルマガ

https://www.reservestock.jp/subscribe/38703


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?