見出し画像

「自分の言葉」を持つには、「伝わらない経験」をどれだけするか

自分の言葉で想いを伝えるためには、「伝わらない経験」をするのが一番だと思う。

☑自分のコミュニティ
☑いつもの質問の仕方
☑慣れ親しんだ関係
☑あれ、それ、ツーカーで伝わる間柄
☑何を言っても傷つけ合わないという信頼

がある人たち「ではない人」に自分の言葉がどれだけ伝わるだろうか。


そんなつもりで言ったんじゃない! VS なんでそんなこと言われなきゃいけないの!


「そんなつもりで言ったんじゃない」と悔しくなること。

相手の「言葉にしていないもの」から受け取りすぎてしまうこと。

そういう「わかり合えないエラー」が、じゃあどう伝えるかを工夫するきっかけになる。


安心で、傷つくことがなく、
いつもの言葉で
いつものコミュニケーションで
分かり合えているつもりになれる人

ではないところ

「伝わらない」という圧倒的経験をどれだけできるか。


自分を「居心地の悪い場所」へ連れ出そう


☑アウェイな経験、
☑マジョリティになる体験、
☑価値観が違う人との対話、

をどれだけ作れるかで、言葉の力を磨くし、胆力もつく。

人としての幅や深みも生まれるんだと思う。



自分を「いつもの場所」から、どれだけ連れ出せるか。

「居心地の悪さ」をあえて作れる人が、強いんだと思う。


ローカルルールは、一歩外では通用しない

会社には会社の、家族には家族の、友達同士には友達同士の、同じ学びの仲間には学びの仲間の、ローカルルールがある。

「これは当たり前でしょ」「人の話を聞くときはこうするものでしょ」「そんなことも知らないの?」

でもそれは、小さな世界の(その中の人たちが良かれと思っている)ルールである。

一歩外に出て、そのルールは通用しないという事態に直面した時に、「自分が分かってなかったんだ!」と思えるか「あの人は分かってない!」と怒るか。

自分が悪くもないし、相手も悪くない。自責でも他責でもない「自分と他者との刺激と反応」のもんだい。

コミュニケーションは、いつだって、そんなに簡単じゃないからおもしろい。


コミュニケーションは、「自責」でも「他責」でもない、人と人との「間」にある


コミュニケーションのエラーは、「相手が分かってない!」と他者を責める必要もないし、「うまくいえない自分が悪い」と自分を責める必要もない。

ただ、こちらの刺激に対して相手が反応した、という現象があるだけ。もしくは、あちらの刺激に対してこちらが反応をした。

こういう現象が起きているんだなー、とわかれば、自責も他責もない。

問題は、人と人との「間」にある。



あなたの言葉は「いつものお仲間」意外に、
伝わっていますか?

伝わる言葉の磨き方、
言葉で仕事をつくる方法などは
メールマガジンで
お伝えしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?