見出し画像

同じ月を見たくなったから~『#十六夜短歌』

私が短歌の魅力に気づいたのは、わりと最近の話で、それまでは、ずっと苦手意識を持っていました。イメージとして、『恋』『愛』『詩的要素が高い』、というのが頭の中にあり、避けていました。みんなの俳句大会で短歌の募集があったときのみ、なんとか語呂を合わせて参加する、という感じ。

でも、つる先生と、てまりさんのおかげで、短歌の魅力に気づき、さらに、まど夏さんの『勝手に~』で、気軽に楽しめることを知りました。詠んでみると、俳句と違って季語を絶対に入れないといけない、というルールもないし、主観、心情、身近なテーマで詠めるのが、すごく自由に感じる。

今日は、十六夜短歌に参加しつつ、うただ荘にも初投稿しちゃいます(^^♪
どうぞよろしくお願い致します🌈

秋っぽい短歌、詠みます!

① 登山道亡き父に似た人探す癖のなおらず三度目の秋

( とざんどう なきちちににた ひとさがす くせのなおらず さんどめのあき )秋っぽい言葉:三度目の秋

亡き父の趣味は山登りだった。いつもチェックのシャツにベージュのベストに帽子。ついつい、同じような初老の男性に目がいってしまう。

② 午後六時つるべ落としの娘の迎え時間早まり間に合わぬ母

( ごごろくじ つるべおとしの このむかえ じかんはやまり まにあわぬはは )秋っぽい言葉:つるべ落とし

長女が高校生のとき、一度だけ、下校中に、変な男性につけられたことがある。警察にも届けたが、やはり心配なので、暗くなってからは(お友達と別れる道まで)迎えに行っていた。夏は完全下校の時間でも、まだうす暗い程度だったけど、秋が深まると18時でも暗くなる。しかし、18時では仕事が終わっておらず、迎えが間に合わない。

※「つるべ落とし」の意味は、「秋の日暮れどき」

③ 階段を二段飛びして駆け上がるカメラ片手の満月の夜

( かいだんを にだんとびして かけあがる カメラかたての まんげつのよる )秋っぽい言葉:満月

(二階の)ベランダから綺麗な月が見えるよ~という私の声で、カメラを掴み、階段を二段飛びして駆け上がってきた夫。ベストショットが撮れる瞬間は意外にも短い。

昨日、まど夏さんと、のりこさん音声配信を聞かせて頂きました。お二人の、そして、運営の皆さんの、みんなの俳句大会への愛♡しっかり受け取りました。私は、アポロ杯からずっと、投句としての参加はしていますが、運営メンバーには入ったことはありません。でも、いつもクルーの皆さんと一緒に楽しませて頂いているつもりでいます。プレ企画も含めて、出来るだけ参加すること、自分の記事や、つぶやきでお知らせをすること、コメントまわりをすること、勝手に賞を出すこと。そう、皆さんも自分らしい、無理のない、自由な、そんな関わりでみんなの俳句大会に関わってみませんか?
十六夜杯は、俳句・短歌・川柳。初めましての方も大歓迎。のはず😁

先週も、スキ♡たくさん、ありがとうございます🙌

😊今月の夢☆相談室のワークショップのお知らせ😊

お金について語り合おう(^^♪
ペペシさんと初めましての方も、お気軽にご参加下さいね!

*--*--*10月の夢☆相談室 夜のワークショップ*--*--*
・日時:10月15日(土)
 20:00~22:00くらい
・場所:ZOOM(オンライン)
・内容:「ペペシさんとお金について語り合おう!」
・講師:
ペペシ / 子育て応援FP / Kindle電子書籍10冠獲得😊さん
・参加費:無料
・参加人数:10人程度
・参加条件:基本的に【顔出しあり】で、参加をお願いします。
・申し込み方法:恵子さんの上記記事からお願いいたします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ご縁ありましたらエッセイ本、よろしくお願い致します💛

電子書籍 👇

紙の書籍 👇

#企画参加
#十六夜杯
#十六夜短歌
#うただ荘
#今日の短歌
#クリエイターフェス
#秋
#夢相談室
#ワークショップ

この記事が参加している募集

今日の短歌

サポートありがとうございます💕出会いに感謝します💕あなたのサポートで夢に一歩近づけます💕