マガジンのカバー画像

🇭🇰香港「修養」日誌〜テレビ局辞めて休養&修行中〜

65
🇭🇰香港「修養」日誌〜テレビ局辞めて休養&修行中〜
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離最終日】2週間隔離を脱出し『すばらしき世界』へ ハアハアしながら尖沙咀の仮住まいに着く 20220330

“出所”の時間がきた 最後に窓辺で記念写真を撮る そういえば逆光の写真ばっかりだった “外の世界”は明るく照明が少ないホテルの部屋は暗い どう撮っても顔に陰がかかった 2週間ぶりに靴を履く 足の裏から気持ちが高ぶるのを感じる 14日間棲息した部屋に未練はない 小さい箱の中で小さな思い出を積み重ねたけれど 暫くは思い出さなくてもいいかなと思う 一気にドアを出た チェックアウト 『すばらしき世界』の役所広司のように 刑務官ならぬホテルマンに「もう帰って来なくていいからな」的な

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離14日目=最終日】ありがとうありがとう!8歳と6歳の「王国」に栄光あれ!20220329

あと1時間49分 まもなく24時で「14日間」が終わろうとしている たぶん長かったのでしょう 途中から感情を殺し 辛さも待ち遠しさも忘れてのその日暮らし 時効を待つ逃亡犯もどきでした いよいよ明日 ホテルのフロントドアを押し開け 「初めて」吸う香港の空気はどんな味だろう オスカー片手のスピーチがありきたりの感謝の言葉で終始しても素敵なのを真似して 隔離最後の日誌では奥さん そして何よりも子供たちに感謝したい 異国の部屋にいきなり監禁されて 走り回れる公園もなし さくら組さ

ウィル・スミスが頭抱えながらハリウッドの夜を過ごしたように 僕も重苦しく香港の夜を過ごし日誌書けず と安易に例えてしまうぐらいには立ち直りましたが申し訳ないことばかりです 詳細言えませんが単純化すれば(しちゃいけないけど)どこまでも自分勝手を反省 うーん

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離12日目】14日間 息子たちを翻弄し続けた「サプライズおもちゃ」リストを大公開!ついでにヤクルトの投手に例えます 20220327

おもちゃだけが丸ごと詰まったスーツケースを一つ持ってきた 息子たちが絶対に触れてはならぬ「おもちゃ箱」だ 中身の半分は日本で遊び慣れたおもちゃ 残り半分は毎晩寝る前の“サプライズ”用となる おもちゃはその日のご褒美であり 明日への希望でもある 「今夜のサプライズおもちゃを何にするのか」は熟慮の上で選考する 「明日明後日の投手を誰にするか」登板を調整する監督の感覚だ 以下 おもちゃの登板順番と起用理由を挙げ ヤクルトの現役投手に例える 初日)トランポリン ※デカいので日本に

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離11日目】届かないキーパー・スーパーカー・窓辺の3人・サンミゲル…家族それぞれが見る景色 20220326

「僕以外が全然狂わない」という 残り家族3人の“隔離耐性”の強さの話はしてきたが(6歳と8歳と奥さん) 新たに判明したのは「僕以外3人の絵心がなかなか」 香港のTVの「体育チャンネル」では延々と海外サッカーが流れている(Jリーグも広東語で中継されている) W杯予選で北マケドニアがイタリアを沈めた番狂わせ 決勝点を取られた「イタリアの届かないキーパー」が6歳には鮮烈だったようだ 8歳にはiPadとApple Pencilを渡してみた 色を混ぜてばかりでなかなか描き始めないと

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離10日目】「発狂の10日目」だが今日も家族は“小さな箱”の中でくっついたり離れたり…ここはどこだかも忘れて 20220325

「10日目に発狂しました」香港を撮り続けている写真家キセキミチコさんの経験談 いざ僕はどうだったか 「狂う心が残ってないです…」が<家族連れ隔離>の現状だ 自分と向き合い過ぎる<ひとりぼっち隔離>とはおそらく違うのでしょう 感情は殺している 4日目に密室で息苦しくなる「発作」が起きてから ずっと心の一部を死なせている 恐怖焦燥寂寥憤怒哀切が盛り上がってしまわぬように  “窓の外”の「香港」という都市に雨が降り続いているが 雨粒には音もなく温度もない 雨季なのかしら?それも

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離9日目】東京事変やフジファブリックが好きな日本人にはたぶん心地よいのよ広東語 20220324

6歳は「たしざんドリル」1枚終えるのに4日間かける学習スタイルなので すっかりヒマな“先生”の僕はカリカリと広東語と数学を学んでいる 20年ぶりの因数分解に悪戦苦闘するのも新鮮だが 広東語がとにかく面白い 遠い国の言葉の感じは全然しない 漢字と英文法を知っている日本人の特権ですね やたら画数の多い漢字を英語に近い順番に並べて 歌うように発音する 「ビジネスするなら北京語じゃないとねぇ」 渡航前言われる度に「じゃあ絶対に広東語やろ」と逆に決意を固めていたのは間違いなかったと

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離8日目】学級崩壊でもいいのだ “出所”できなくてもいいのだ 隔離後半戦の“哲学” 20220323

学級崩壊 “学校ごっこ”も後半戦に入り ついに鉛筆を投げた8歳と6歳 “学習机”からベッドまで50cm&ベイブレードまで2m そりゃ脱走しますね 「起立!気をつけ!礼…」ひとりで授業を終えた“先生役”の父親 でもこれでいいのだ “隔離学校”最大の目標は学力向上ではない 「じかんわり」を守ることだから そもそもホテルの部屋は宿泊するためにある 教育する仕様にはなっていない さらに食事や洗濯すること前提にも設計されていない つまり皿を洗えば排水口は詰まるし 服を干せば延々乾かな

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離7日目】みんなバイバイしてきた けれど“4人ぼっち”じゃないよ 20220322

香港政府から音沙汰はない やはり3月中は隔離2週間か… だとすれば折り返しだ 振り返れば<孤島>で生き抜くのに必死であっという間だった 1週間前行った成田の「スシロー」が一昨日くらいに思える 1日1日が短くなっている感覚がある 奥さんが洗濯してくれた 差し入れで頂いたピンチハンガーも洗濯紐も大活躍だけど(洗濯籠はバスケットゴールに変身したが) じっとりした曇天の香港で乾く気配がない そういえばこっち来てから顔がテカテカだ   6歳がつい先週まで住んでいた家を描いていた 「

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離6日目】ビルの室外機を数えれば「伊達直人」現れる! キャリー・ラムが“隔離7日間に短縮”を発表 過剰“ルーティン”にヘトヘト 20220321

キャリー・ラムが隔離期間14日を7日に短縮すると発表した いつから?いつから? 奥さんが「厚労省」的なところに電話してくれたけど「発表したばかりで詳細は…」 向かいのビルの室外機を数え始めてしまった父 窓辺に無限の世界を創っていく息子たち 子供の隔離耐性の強さよ 父は疲れて泥寝 兄弟は変な顔でピクサーに夢中 ビール&チョコ入りの段ボールが突然届く ホテルフロント「ジェントルマンが名前も名乗らず置いていかれました」 香港の「伊達直人」の正体は? 英会話、広東語、トランポリ

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離5日目】とにかく明るい息子たちとの“合宿生活”でも少しずつ見えてきた“ブルー&イエロー”

日本で「退職ご報告プレイ・事務手続きクエスト・引越し取捨選択クイズ」を何とか同時攻略してJALに飛び乗ったのも束の間 「香港空港脱出ゲーム・隔離ホテル食料サバイバル・毎日5時間授業ごっこ」という新ステージに挑戦することに しかし 連日のPCR検査でも順調に陰性を連発し 心優しき方々に美味過ぎる差し入れを届けて頂き とにかく明るい息子たちは“合宿気分”を満喫してくれている 軌道に乗り始めたのかな “外の声”が聞こえるようになってきた 香港政府トップのキャリー・ラムは「規制に

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離4日目】ニコール・キッドマンは「きらきらぼし」の懐かしさも青島麦酒で泣けることも知らない20220319

ニコール・キッドマンは映画の中だけ「悪女」だったはずなのに 去年 香港に撮影にやってきたが特別に隔離免除されて家賃900万円の邸宅に滞在していたとか 夜明け前 恐れていた「発作」が起こる 窓の開かぬ部屋で2週間一度も外気を吸えない恐怖 喉が詰まるように呼吸が荒くなる エアコンのVENTを全開にする  やがて息子たちが叫んだりこぼしたり転んだりする朝がきて 日常が恐怖を塗り潰してくれる ウクレレで「きらきらぼし」を教えた このメロディーよ早く懐かしくなれ 救援物資の生野菜

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離3日目】真夜中の呼び鈴で感涙…「父ではなく先生と呼びなさい」“学校ごっこ”始まる20220318

♪ピンポン 1日3回呼び鈴が鳴る 数十秒待ちマスク着用でドアを小さく開ける 手を伸ばし弁当袋を引きずり込む 腹を空かせて蓋を開ければ… 敢えて「びっくり箱」と呼ぼう それ以上のコメントは控えます ♪ピンポン 真夜中に呼び鈴が鳴った 懐かしい赤白デザインの紙袋が置いてあった 上司の恩人へのSOSからわずか2時間後だった 胸を膨らませ袋を開ければ… 敢えて「宝石箱」と呼ぼう 貴重なラーメンが涙でしょっぱくなりそう <窓の香港>は今朝も霧に埋もれる 同じ部屋で繰り返される日

【香港「駐在夫」日誌🇭🇰ホテル隔離2日目】ビルの谷間ビューでも 隔離「三種の神器」があればきっと大丈夫 20220317

2週間眺め続けることになる「窓」からのビルの谷間ビュー ♪どんなときもどんなときもビルの間窮屈そうに落ちていく夕日に焦る気持ち溶かしてゆこう 窓辺の子供はレスリー・チャンのような佇まいでトレーディングカード操る トランポリンとコネクティングルームとプロジェクター 隔離「三種の神器」として語り継がれるであろう 10日も経てば 妙な銀杏の飾り絵にも愛着が湧くのだろう @Nina Hotel Island South 南灣如心酒店