マガジンのカバー画像

電子政府案内

9
電子政府に関する情報をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

エストニア政府 世界ID基盤計画

エストニア政府 世界ID基盤計画

このニュースは2019年2月15日にRIA(日本で言う総務省)が発表したものです。原文はエストニア語のみであるため、下記サイト及びオリジナルのホワイトペーパーをGoogle翻訳にて英語に変換したものを筆者が抽出し日本語にしたものです。そのため情報の正確性を100%保証するものではないことを予めご了承ください。

概要エストニアの議会がeIDカード及びe-identity (電子個人認証)の向こう1

もっとみる
電子政府ってなに?:電子政府案内 その1

電子政府ってなに?:電子政府案内 その1

はじめに
神長広樹と申します。現在エストニア、タリン工科大学電子政府学科修士2年生です。卒業も間近に控えたことからこの2年で学んだことをまとめてみたいと思いこのシリーズを始めました。形式は質問応答形式を採用し、なるべく引用元(多くは英語)をリンクまたは明記しますが、中には個人的な意見等も含まれる(その都度断ります)ことを留意ください。また各専門用語は英語中心となることをご了承ください。不備がある場

もっとみる
電子政府で最も大切なことってなに?:電子政府案内 その2

電子政府で最も大切なことってなに?:電子政府案内 その2

はじめに
神長広樹と申します。現在エストニア、タリン工科大学電子政府学科修士2年生です。卒業も間近に控えたことからこの2年で学んだことをまとめてみたいと思いこのシリーズを始めました。形式は質問応答形式を採用し、なるべく引用元(多くは英語)をリンクまたは明記しますが、中には個人的な意見等も含まれる(その都度断ります)ことを留意ください。また各専門用語は英語中心となることをご了承ください。不備がある場

もっとみる
ところで電子署名ってなに?ハンコ不要?:電子政府案内 その3

ところで電子署名ってなに?ハンコ不要?:電子政府案内 その3

はじめに
神長広樹と申します。現在エストニア、タリン工科大学電子政府学科修士2年生です。卒業も間近に控えたことからこの2年で学んだことをまとめてみたいと思いこのシリーズを始めました。形式は質問応答形式を採用し、なるべく引用元(多くは英語)をリンクまたは明記しますが、中には個人的な意見等も含まれる(その都度断ります)ことを留意ください。また各専門用語は英語中心となることをご了承ください。不備がある場

もっとみる