見出し画像

【肉体美】あなたはどんな筋肉が好きですか?ボディビル編

こんにちは。
芦田洋樹です😁
今日もnote書いていきたいと思います。

筋肉を競い合う競技には幾つか種類があり今日はボディビルについて書いていきます。
皆さんボディビルと聞くとどのようなイメージですか?

"ゴリゴリの人たち"、"色黒でテカテカしてる"
"声援が独特で面白い"、

こんな風に思っているかもしれません。
最近ではボディビル日本選手権優勝者の横川尚隆選手が多くのメディアによく出ているのでもしかしたらイメージは変わってきているのかもしれません。

そんなボディビルについて書いていきたいと思います。

■ボディビルとは

ではボディビルとは一体どんな競技か説明します。

⚫︎自身の肉体、筋肉を肥大させ肉体的強さではなく肉体美を競う競技。
⚫︎全体的なバランス、筋肉量があるかどうか。
⚫︎ポージングの美しさ
⚫︎体重別でカテゴリ分けされる(○キロ級など)

上記がボディビルというスポーツになります。
魅せる競技なのでフィギュアスケート等と同じようなイメージです。

ルール
出場選手にはそれぞれ番号が割り振られステージに立ち選手を呼ぶときはその番号で呼ばれます。
予選審査と決勝審査があり予選審査でステージの中央に立ちつつげファーストコールで呼ばれる選手ほど決勝審査に残ります。
この予選審査では規定ポーズを幾つかとり、それを審査基準として減点方式で審査されます。

決勝に進むと予選同様の比較審査と各選手のフリーポーズが行われて審査終了となります。
ざっくりですが、これがルールと一連の流れです。

■ボディビルのここが面白い!

そんなボディビルを見ていて楽しむとしたら次のポイントだと思います。

①比較審査での掛け声
こちらはTVなどでよく見るシーンになります。選手それぞれが規定ポーズを取りアピールしているところで観客から声援を送ります。その声援が面白かったりするので楽しみポイントです。
一般的な応援は
"何番いいよ!腹筋仕上がってるよ!"
というように審査員の目が行くように応援します。
しかし中には
"何番の肩にメロン乗っかってるよ!、何番の腹筋板チョコ!"
とユーモアたっぷりの声かけがとても面白いです。

②ポージングを楽しむ
ポージングには幾つか種類があり、どこの筋肉を主張したいかがよく分かります。
ギリギリまで枯渇させ直前で塩分や炭水化物を取り、体や血管を張らせてカット(浮き出ている筋繊維や凹凸による影)がどれだけ出ているかなど純粋に筋肉や肉体美を楽しめます。

③フリーポーズを楽しむ
僕が最もボディビルで面白いポイントだと思っています。選手それぞれが好きな音楽に合わせてポージングを取り、強みの部位などを魅せ全脚光を浴びるこのフリーポーズは見ていてとても美しくカッコいいです。選曲も選手の個性が出ていて、このボディビルという競技において最高の時間です。

そんな横川選手のフリーポーズを是非ご覧下さい。

皆さんいかがでしたか?
これを機にボディビルという競技がどんなものか知ってもらえたら嬉しいです。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?