見出し画像

訪問看護

こんばんは。
久しぶりに息子のことを書いてみます。

双極性感情障害と診断されてから、病院の主治医が退職されるのを機に病院が変わり、今も通院しています。
そこで、初診で診断が変わりました、、
もう一度、発達障害の検査をしたらADHDとASDが疑われると。
根本的に発達障害があり、そのことに気づかずに周りに合わせ生きづらい事を誰にも言わず我慢した結果、二時的に鬱を発病しその中で過度のストレスがかかり、パニックを起こしたという事でした。

それから鬱が2年ほど続き、すこし落ちついてきていた矢先に数ヶ月前に2度目のパニックが起こりました。
今回は解離性障害という診断もつき、手に負えないほどでした。
それをきっかけに通院も回数が増え、今は訪問看護もきてもらっています。
はじめだして、2ヶ月少し経とうとしています。
最初は息子も張り切っていましたが、最近はまた鬱状態になり、ひとりで受けれなくなりわたしが同席しています。

精神的なことは天気や気候の変化、薬の調整や睡眠などの生活リズムが崩れたりするとささいなことで不安定になります。

昼夜逆転の生活になり、なんとか同席して一緒に受けれています。

しばらくは寄り添っていこうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?