ヒロアキ・D・タカダ

株式会社MIMIGURIにいる人。 文章を書いたり、筆ペン書道をしたり、天然石を愛でた…

ヒロアキ・D・タカダ

株式会社MIMIGURIにいる人。 文章を書いたり、筆ペン書道をしたり、天然石を愛でたり、本を読んだり、アニメを見たり、絵を描いたり、コーヒーを飲んだりするのが好きです。 CSMの認定スクラムマスターでもあります。 いい歳してGoogleMapを見ながら道に迷います。

最近の記事

The Birthdayと『スラムダンク』に見る「衝動」と「遊び」

MIMIGURI Advent Calendar 2022の18日目(12月18日)の記事です。 株式会社MIMIGURIのメンバーが、以下のテーマから日替わりで様々な記事を書いています。 これまでの記事はこちらのページのカレンダー下にリンクがまとまっていますので、是非ともチェックしてみてください。 本記事では、「衝動」と「遊び」について書こうと思います。 少しだけ自己紹介株式会社MIMIGURIの高田と申します。 私は普段、コピーライティング・プロジェクトマネージ

    • 認知言語学の基礎まとめ 03

      本日の二度目のこんにちは。 さっそく前回の記事、「経験」の続きを書いていきます。 ひとつ前の記事では「経験」から音と意味を結びつけ、身につけることで言語習得ができる、ということと「合成語」について書きました。 本記事では、「連語(コロケーション)」と「自動化」と呼ばれるものについて学んでいきたいと思います。 題材はそうです、籾山洋介さん著の「認知言語学入門」。 連語(コロケーション)連語とは 句を構成している複数の語の結びつきが(ある程度)固定しているもの ゆっくり

      • 認知言語学の基礎まとめ 02

        こんにちは。 昨日の記事に引き続き、認知言語学の基礎をまとめてみます。 今回は対話調はやめて、簡潔に。 本記事では、認知言語学の考え方で昨日書いた「比較」「一般化」「関連付け」とともに大切だとされている「経験」について書いていきます。ただ、この「経験」の項目は、多くの例文を含めて大切な話が出てくるので、一記事あたりのボリュームが増えすぎないように、複数回に分けようと思います。 引き続き、題材は籾山洋介さん著の「認知言語学入門」です。 それでは、さっそく。 経験認知言語

        • 認知言語学の基礎まとめ 01

          言葉についていろいろと考えている中で、言語学に興味を持ちました。 しかし言語学と一口に言っても、そのジャンルは多種多様すぎて何から手をつけたらいいのか分からない。 そもそもコピーや文章の書き方をもっと学んだ方が、いまの自分にとってはいいのでは? という思いもありましたが何となく気になったので、その衝動に任せてみることに。 まず、上述したように数ある言語学の中で何を学ぼうかと思い調べてみたところ、自分の興味をひいたのは「認知言語学」というものでした。 (あくまでも感覚的にお

        The Birthdayと『スラムダンク』に見る「衝動」と「遊び」

          『文章と言葉と』 〜文豪と〜

          レースのカーテンの向こう側、光量が少し落ちたと思っていたら、ピタッピチャッ、と雨が降り出す合図が聞こえた。 数分後には斜め上の方で、ゴォゴゴォ、という雷鳴が駆け抜けた。 外はそんな状況の日曜の午後、ベッドに寝転びスマホのKindleアプリで本を読んでいる。眠気に耐えながら。 このnoteは言葉や文章についての自身の考えや調べたこと、感じたことを書きたいときに書いていこうと思ってはじめたので、けっこう好き勝手に書いている。 なので、完全に不定期更新。 行列のできるラーメン屋

          『文章と言葉と』 〜文豪と〜

          経験から得た言葉の意味づけ

          9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 弊社代表のミナベがツイートをしていましたが、DONGURIは上半期を終え、半期を振り返るとともに下半期もがんばるぞー!と気合いを入れ直したところです。 せっかく気合いを入れ直したので何か書きたいと思っていたのですが、力の入りすぎもよくないので、リラックスするために昼寝や読書をしていたらいつの間にか夜になっていました。 というわけで、毎度のことながら前置きが長くなりましたが、今日も

          経験から得た言葉の意味づけ

          日本語の理解に一役買うおすすめの本

          今週は夏季休暇という方も多そうですね。 DONGURIも同様で、僕もほぼ休みです。 お盆なので帰省してお墓参りをしたかったのですが、コロナの影響もまだまだ強いため、今年は帰省しないことにしました。 外に出る気にもなれず家でゴロゴロしているので、季節が夏だということをあまり実感できていません。 せっかくの夏季休暇なので「何かやらねば!」と心を奮い立たせてはみたものの、やる気が出ない今日この頃。 そして、「そうだ note 書こう」という流れになったわけです。 前々回の最後

          日本語の理解に一役買うおすすめの本

          歌詞と星の名前

          昨日、またいつ書くかわからない、次はおすすめ本の紹介でも、なんて言っておきながら、衝動的に今日も書きます。 「言葉」にまつわるあれやこれやを書いていくためにはじめたnote。 今回のテーマは「歌詞に出てくる星の名前」にします。おすすめ本はそのうち。。 なぜこのテーマにしたのかというと、理由は単純です。 昨夜、久しぶりにOrangestarのボカロ曲「アスノヨゾラ哨戒班」を、ゆあるさんという方が歌っている動画(アニメーションで歌詞が表示されているもの)を見ていました。 そし

          文章を書く

          前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいましたが、みなさま、お元気でしょうか。 またコロナが勢いを増しはじめましたね。 DONGURIも相変わらずリモートワークが続いています。その分ひとりでいろいろと考えたり調べたりする時間ができたので、再び記事を書こうと思いました。 前回、「言葉」について興味があっちこっちに行きながらも「言語」との違いを交えて書きましたので、今回は言葉を使って文章を書くということに焦点を当ててみます。 noteでエッセイや小説、アカデミックな内容など、

          言葉ってなんだろう

          みなさん、はじめまして。 株式会社DONGURIというところで、コンセプトプランニングやプロジェクトマネージメントをしている高田と申します。 最初の記事になるので、少しかためにご挨拶をしてみました。 時間は深夜2:00になろうかというところ。 寝付けなかったこともあり、記事を書いてみようかと思い立ち今に至ります。 以前から書きたい書きたいと思ってはいたのですが、重い腰が上がらず数ヶ月が過ぎてしまったので、変なタイミングではありますが眠れないならこれを一つの機会と捉えてみた

          言葉ってなんだろう