見出し画像

仕事がうまくいく人の特徴④

こんにちは。

豊嶋です。

前回の続き。


周囲を巻き込みながら仕事をうまくいかせるときに大事な要素は、以下の3つだというお話をしました。

①相手にとっての必要な価値を提供する
②対応のスピード
③仕事以外の密な人間臭いコミュニケーション

今日は③について。


画像1

人は「感情の生き物」である

これだけ、3つの中で少しだけ毛色が違うように思われるかもしれない。

ただ、仕事は人と人とがするうえで、人間関係は切っても切れないものだよなと感じます。

なぜなら人は
・理屈
だけでなく、
・感情
も大事にする生き物であるからだ。

例えば、どちらの上司をあなたなら「一緒に働きたい」と思うだろうか?

A:仕事は無茶苦茶できる、ただ人の思いには一切寄り添わないマシーンのような上司
B:仕事はそこそこかもしれないが、しっかり部下の話に耳を傾けて改善を話し合える上司

成果志向で仕事ができるのはもちろん大事だかそれ以上に人として尊敬できる、ついていきたいと思えるのは後者のBのように思う。


相手の懐に入る

入社時の会社で上司だったFさんは天才的にここが優れていた。

仕事終わりの飲みにケーションなどがメインだが(それもほとんどキャバクラだった笑)、それ以外にも遠隔で直接営業に行けない場合には、TELで何気ないコミュニケーションをサクッととっている姿をよく目にした。

先方も経営者なので、仕事の話メインになるが

「普段からよく連絡をくれていることが安心する。だから俺は、あんたの会社ではなく、Fさんから買っているだ。」

と話していた懇意の社長の言葉も記憶に焼き付いて離れない。


また、恩師の兄弟弟子にあたる、Rさんも
関係する人とのコミュニケーションが抜群に抜けている。

常に等身大だし、あったかく目線はフラットなのだ。でも強烈に下ネタ好きで、お酒好きで酔っぱらってしまうとどうしようもできないときもある(笑)。こんな感じだ、、、w

画像3

ただ、完璧でない部分があるというところが、即ち「人間臭さ」なのかもしれない。


誰だって、仕事を通じた関係のみではなく、人として自分に興味・関心を持ってくれる人を好きになるものだ。

これは恋愛と一緒なのかもしれないが。。。


仕事以外のコミュニケーションの重要性について

昨年より、緊急事態含めた状況でテレワークの比率が増加している中で、こんな調査結果も出ている。

結論から言うと仕事以外の雑談が減って、仕事に影響が出ているというものだ。

■「テレワーク下の雑談」に関する実態調査
調査名称:「テレワーク下の雑談」に関する実態調査
調査期間:2020年7月6日~7月12日
調査対象:組織と仕事の関係に関心のある全国のビジネスマン
調査方法:インターネット調査
回答数:230人

雑談が減ったうえで、仕事に影響があると答えた人がなんと約75%(4人に3人)が影響があると答えているのだ。



画像2

人として、チームで仕事を進める

コロナが広まり約1年。

リアルではなく、遠隔でコミュニケーションもとることが多くなる中、平時以上により人間臭い部分が垣間見えるかどうかが大事になってくることがわかる。

それが対個人であっても、それ以上にPJととしてチームであってもだ。

何気ない一言の配慮、ほんの少しの気遣い。

「作業(少しの連絡)の先にも人がいる。それを思えているか?」

がより一層試される時代だ。


人としても好きでありたいし、いいと思われる関係性づくりを大事にしたい。



おわり。

#仕事
#上手くいく
#特徴
#大事にしていること
#学ぶ
#学び
#シェア
#ニーズをつかむ
#人間関係
#お酒



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?