見出し画像

2:6:2:の法則を活用する

おはようございます。

ひろteamNです。

今日は「2:6:2:の法則」について考察してみます。

2:6:2の法則とは

262の法則とは、どんな集団作り・組織作りを心掛けても、結局は…
・2割が優秀な人
・6割が普通の人
・2割が粗悪な人
という集団に収斂(同質化)することを指します。

働きアリの例が分かりやすいです。

アリの巣を調べると
働きアリが2割
普通に働いている6割
そしてさぼっているアリが2割存在したそう。
調査した人が
「このさぼっているアリを取り除けばアリの巣は効率よくなるだろう」
と考えてさぼりアリを取り除きました。
しかし、再度時間を置いて数日後にアリの巣を観察した結果、
さぼりアリが新たに2割増えたそうです。


この「2:6:2の法則」はあらゆる場面で想定できます。

いかに気が合わない人と距離をとって、

仲の良い人だけで遊ぶようになっても

集団になった場合、必ず2割の人と気が合わなくなる。

今の職場で2割の凄い嫌なことがあって、

耐えられなくて転職しても、

新しい職場でもまた2割の嫌なことはある。

思い当たる節がありますよね。

100%自分の理想とする環境があると思うのが

間違いなのです。

何をするにしても必ず20%は

嫌なこと、困難なことがあると想定しておいた方がいい。

2割の良い部分を伸ばす

2割嫌なことがあるということは、

逆に言うと、2割良いことがあるのです。

ですので、そこにフォーカスした方良い。

仕事においても、2割の良いことを頑張る。

友人関係においても、2割の気が合う仲間との

親睦を深める。

もちろん自分にも当て嵌まります。

人間何事においても100%の人間はいません。

いい部分もあれば、悪い部分もある。

自己分析して、自分の2割のいい部分を伸ばす活動をした方が

やる気も出るし、向いてるので伸びると思います。

もし、商売を始めるのならば、

10種類商品があるとして、

2割は必ず売れるであろう商品を設定する。

逆に2割は売れなくても何か挑戦した商品を並べる。

この売れない2割の商品を引き立て役にして、

売れる2割の商品を売る。

こんなやり方もありです。

「2:6:2:の法則」をあらゆ場面で活用する


このように世の中「2:6:2の法則」で成り立っていると思えば、

あらゆる場面で応用がきくと思います。

人間関係で疲弊しても、これは必ず起こる2割の部分なのだ。

仕事でも必ず2割の嫌なことはあるのだ。

と思えば乗り切れませんか?

逆に良いことも必ず2割あります。

その部分を伸ばそうと思えば良いのです。


最後まで、ご愛読ありがとうございました。

宜しければブログ・Twitterも覗いてみて下さい。

ブログ

Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?