見出し画像

今すぐ使えるパワポテンプレ+デザイン解説資料セット!

資料作成の基本から応用まで、この一本で全てが解決!

100枚以上の多様なテンプレートと155枚の詳細なデザイン解説資料が一つに!
このセットを使えば、営業資料、研修資料、報告書、学校のプロジェクト、セミナー資料など、どんなシチュエーションにも対応できます。初心者から上級者まで、すべてのニーズに応える完全ガイドです。

☝️ここをタップして今すぐダウンロード☝️

こんな悩みありませんか?

資料作成に時間がかかりすぎる

手作業でスライドを一から作成すると、時間がかかり、その間に本当に伝えたい内容の練習や改善がおろそかになりがちです。資料作成で夜を徹するなんて、もう終わりにしませんか?

デザインに自信がない

「デザインセンスがないから、プレゼンが地味になってしまう...」そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

しかし、プロがデザインしたテンプレートを使えば、デザインも時間も心配は不要です!

テンプレートを使えば、時短でデザインがこんなに変わる!

実際のスライドで、テンプレートを使う前と使った後の劇的な変化をご覧ください。プロのデザインがどのようにプレゼンテーションを変えるかを実感できます。

パターン①

Before(テンプレート使用前)
After(テンプレート使用後)

パターン②

Before(テンプレート使用前)
After(テンプレート使用後)

パターン③

Before(テンプレート使用前)
After(テンプレート使用後)


☝️今すぐダウンロードして、プロレベルの資料作成スキルを身につけましょう!☝️

使い方がシンプルで簡単!

テキストと画像を入れ替えだけでプロフェッショナルデザイン

私が提供するパワーポイントテンプレートは、ダウンロード後すぐに使用可能。
時間を節約しながら、プロフェッショナルなプレゼンテーションを作成できます。
テキストと画像を入れ替えるだけで、誰でも短時間で美しい資料を作成できるのが大きな魅力です。
これにより、デザイン作業に費やす時間を大幅に削減し、プレゼンテーションの内容を磨くための余裕が生まれます。

様々なシーンに対応するテンプレート

営業資料、研修資料、報告書、大学の課題発表、セミナー資料まで、あらゆるシーンに合わせたテンプレートを取り揃えています。カスタマイズも自由自在。あなたのプレゼンテーションに最適な一枚を見つけましょう。複雑なデザインも、私たちのテンプレートなら簡単に扱えます。あなたのアイデアを引き立てるデザインを、簡単な操作で実現できるのです。

・表紙(17枚)
・目次(8枚)
・中表紙(5枚)
・グラフ(15枚)
・表(6枚)
・サービス紹介(3枚)
・フロー(14枚)
・箇条書き(13枚)
・図解(3枚)
・料金表(3枚)
・メッセージ(4枚)
・人物紹介(4枚)
・会社概要(4枚)

デザイン解説資料付き!

155枚の詳細なデザイン解説資料を収録!
初心者から上級者まで、レイアウト、配色、図形の使用法、グラフと表のデザイン、画像とイラストの活用法など、カテゴリー別にわかりやすく解説されています。この一冊で、資料作成の基本から応用までマスターできます。
・レイアウト
・文字と文字組
・色と配色
・図形と図解
・グラフと表
・画像とイラスト


実際の購入者の声

☝️ここをタップして今すぐダウンロード☝️

商品特長

❶ パワーポイントテンプレート100枚以上収録

営業資料、研修資料、報告書、大学の課題発表、セミナー資料など、幅広い用途に対応。選び抜かれたテンプレートで、あなたのプレゼンテーションを一段と引き立てます。

❷ 初心者から上級者まで役立つデザイン解説資料

計155枚にわたるデザイン資料で、レイアウト、配色、図形使用法などをカテゴリー別にわかりやすく解説。デザインの基本から応用まで、あなたのスキルアップをサポートします。

☝️ここをタップして今すぐダウンロード☝️

メッセージ

講師を務めるのはパワポ資料作成術を発信し、インスタグラムで5.2万人以上のフォロワーを集めるひろが努めます。 私は、過去に上司から「なんか違う」「全部だめ」「内容とかの問題じゃないくらいだめ」と資料について言われていました。そこから何冊も本を読み、実践し、今では資料作を任せられる存在になりました。
長期にわたりパワーポイントを学び、数多くの資料作成をしてきましたが、テンプレのようにできあがったものを使うことを強く勧めます。
1から作ること良さはありますが、時間がかなりかかってしまい、一番時間をかけたい内容が疎かになってしまいます。

資料はあくまで伝えるツールの一つなので、デザインに時間をかけるよりも内容にしっかりとこだわることを勧めたいので、デザインはテンプレなどを使って簡単に済ませましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?