見出し画像

甘酒生活 はじまる

以前、ダイエット幻想の感想のときにも書いたけれど、自分は体重が少なすぎるように思えていて。全体的にカロリーを増やそうと思ったのだけど、朝昼晩の3食それぞれの量をそれなりに増やしてきてはいるものの、目立った効果がなかった。

無理に食べると気持ち悪くなるし、食べた後の満腹感で動けなかったり気分が良くなかったりで、やっぱり腹八分目は大切だと気づく。でも、食べれる量が多くないから腹八分目だとそんなにカロリー量は多くなくて、というスパイラル。

もうひとつ、自分はどうやら消化吸収力が低いらしく、一定以上を食べても身につかない。いわゆるハードゲイナーと呼ばれる部類の人間に入るらしい。このことは、何十年もこの身体でやってきているのでいい加減気づいていたのだけど、改めて食べる量をいろいろ変化させていって観察してみると、この制限は結構厳しいことに気づく。

というわけでどうするかと考えたときに、間食をする、という方針にしてみた。

3回の食事はなるべく美味しく食べたいと考えているので、空腹感がしっかり来ていないのはあまり好きじゃない。なので、基本的に間食をするという考えを持っていなかった。

筋トレをやっている人からすれば常識だと思うけれど、筋肉に必要なタンパク質(アミノ酸)は継続的に身体に入れてやる必要がある。だいたい4時間ごととかそれくらいの時間になるので、実は間食をするということは、筋肉の合成を効率的に行うためには必要だったりする。

けど、空腹感が無いのはなあ……という二律背反。
特に自分の場合、タンパク質を摂りたいというよりは、どちらかというと糖質+タンパク質を摂りたい、なぜならカロリー量を稼ぐ必要があるから。そうなると間食もそれなりのボリュームになって、空腹感は薄くなって……というこれまた変なスパイラル。

ということで結構避けていたのだけど。
間食として何を食べるか、ということを色々と考えたり試したりしていって。

つい最近、良いものを見つけた。それが甘酒。

少し前に健康食品的な扱いでちょっと注目された、糀の甘酒。酒粕の甘酒みたいにアルコールが含まれていないタイプ。自分も以前何度か買って飲んでいたのだけど、そういえばこの甘酒が、間食にはちょうどいいんじゃないかと。

さっそく近くのスーパーに行って買ってみて、おやつとして甘酒を飲む生活を続けてみている。1ヶ月ほどして、以前よりも少し体重が増えたので、割と効果はある気がしている。

せっかくなのでどんな甘酒があるのかと思って、いくつかスーパーを巡ってみたり、ネットで注文してみたりしていろいろと試している。

福光屋 シルキー糀甘酒
シルキーという言葉の通り、米の粒がほぼゼロで純粋に「飲み物」という感じ。甘さは、甘酒の中では割と控えめな方だと思う。一番クセがなく、まさにジュース感覚で飲めるようなタイプ。

マルコメ 米麹から作った糀甘酒(糀リッチタイプ)
米の粒が少し残っている。やや甘みが強め。糀リッチという言葉の通りなのか、ややどっしりとした味わいなので、スッキリごくごく、とはいかなさそう。でも味はスタンダード系でしっかり美味しい。

国菊 あまざけ
マルコメと似た感じだが、米の粒がもう少ししっかりと残っている。飲むというよりは「食べる」感覚が少しあって面白い。

国菊 発芽玄米 あまざけ
普通のタイプよりもさらに米の粒がしっかり残っていて、やや野趣あふれるというかワイルドな味わい。昔ながら、という感じもする。よく噛んで食べることになるけれど、逆にそれはそれで良い。

とりあえず最近飲んだ4種類についての感想。
シルキー糀甘酒以外は結構甘みが強いので、少し水で割るか、他の飲み物で割っても全然甘酒感は薄れない。

それ以外にもやってみると面白かったのが、パウダー系のものをいろいろと入れること。

純ココアパウダーだと、なぜかあずきっぽくなるのが面白い。米粒が残っているタイプだと、まさに小豆ぜんざいみたいな感じになる。なんかちょっと騙されたような、でもしっかり美味しい。きなこやすりゴマなんかも良い風味になるし、プロテインのパウダーを入れてるのもアリ。

一回に飲む量は200mlにしていて、商品にもよるけれどだいたい200kcalくらい。これは白米ごはんの130gくらいに相当するカロリー量で、さらっと飲めてしまうので結構危険といえば危険な気もするのだけど、自分にとってはかなりありがたい補給源。

ウェイトゲイナーのようなドロリとした感じではないので飲みやすいし、何が入っているか良くわからない感じもあまりしない。飲む点滴と呼ばれている通りで、江戸時代から夏の補給食としてつかわれてきたものだし、元が米だからなのか飲んだ後にもたれるような感覚もなくて、自分の身体にはなんとなく馴染みやすい感じがしている。

個人的には、あまり飲みやすすぎない粒が残ったタイプで、クセも穏やかで値段も手頃なマルコメの甘酒が一番いい気がしている。このあたりは、なんだかんだで大手なだけあって商品開発力が優れている、といえるのかな。

粒が残っているタイプの方がゴクゴクと飲めない、咀嚼するような感じになるので、飲み方がゆっくりになるのが逆に良い。一気に飲むと血糖値が上がりすぎてしまう気もしているので。まあ、ブドウ糖まで分解されているらしいので吸収スピードはかなり早そうだから、焼け石に水かもしれないけれども、気分的な問題。

おやつとして飲んでも、夕食どきにはしっかり空腹感は来てくれているので、そういう意味でも気分的に良い。

というわけで、良いカロリー補給源を見つけた、気がする。
しばらく飲み続けてみて、身体にどういう変化があるか見てみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?