見出し画像

土佐料理 【2】

うつぼ丼を食べてきました。
とても柔らかい白身を揚げている感じで、あとは卵とじの、親子丼風の味付けでした。

見ずらいので、正式なメニューの一部です。

道の駅かわうその里すさき 2階 レストランとれた亭で食べてきました。
やはり、ウツボはうまい。

長もの好きの私ですが、典型的な食べ物がうなぎです。
みなさんがご存じのうなぎの蒲焼は、柔らくてふわふわの触感ではないでしょうか。
土佐の蒲焼はちょっと違っています。
まず、頭が付いています、そうです。「おかしら付き」です。
そしてふわふわではなく、うなぎ本来の少し弾力がのこった状態で蒲焼になっています。
ちなみに頭を食べてみましたが、骨だらけで食べれませんでした。
それがこちらの画像です。(ごめんなさい、ちょっと手を付けてしまいました)

タレが光ってますが、結構濃いめでした。四万十川のうなぎですが、食べた店の名前を控えてなかったので、忘れてしまいました。
でも、「高知県風の蒲焼ですか?」と聞いてから注文すると、蒲焼のメニューを扱う店では、お頭付きの蒲焼が出てくるはずです。

高知県へ旅行の際はどうぞご賞味ください。
実は私としては、鹿児島県産のうなぎが一番おいしいと思ってます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?