見出し画像

自分が摂取してるものに影響される。時間という事実でそれをコントロールする

ーーーーーーーーーー
2022・5・16
仕事について
自分が摂取してるものに影響される。時間という事実でそれをコントロールする
ーーーーーーーーーー

毛穴の黒ずみって何なの?ヒロです(寝る前にあったのが朝無くなってて不思議だった)

自分のことは自分単体だけでは決まりません。
例えば、食べてる物によって身体は変わるし、接している人、情報で自分の考え方や性格にも影響があります。

日々生活をしているとこのことを忘れてしまって流されてしまうので、実践しててわかったことの共有です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼なりたい自分になるのに必要なもの、そのものに触れている時間を作る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「こうありたい」って大なり小なりあります。

それは「夢を叶える」などの強烈なことだけではなくて、例えば「あのコップほしいな」って「あのコップがあれば家が素敵になるかも(素敵な生活になればいいな)」ってこととか、素敵な生活をしてる自分になりたいとか。

あと、プラスばかりじゃなくて、今がマイナスの状況でゼロになりたいっていう人も同じです。

些細なことでも「こんな自分になりたい」っていう欲求は多くの人にあるんじゃないかと思うんです。

もちろん僕にもあって、例えば「人の気持ちを想像できるようになりたい」「ストーリーが作れるようになりたい」「仕事でお金を稼いで作りたいものを作りたい」「一緒に仕事してくれる人に適切にお金を払いたい」など。
こうありたいっていう欲求はいくつもあります。


でも漠然と「なりたいって強い気持ちを持つのが大事だからいつも心にとどめておこう!」だけだと近づけないです。僕の経験では。

ここから先は

1,784字

「絵について」と「仕事について」の記事を週2回お届けします。 ///////////// 日本では社会に出てから自分の好きなことを学び直す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?