ひろ

お魚飼育25年。 最大は水槽150本同時飼育してました。 様々な魚の繁殖に成功してます…

ひろ

お魚飼育25年。 最大は水槽150本同時飼育してました。 様々な魚の繁殖に成功してます。 過去大学では魚の食欲について研究してました。 ペットショップのお魚はほとんど飼育したことがあります。 今までの経験やノウハウなどをまとめてます。

メンバーシップに加入する

・魚飼育のノウハウマガジン(月5本ほど) ・掲示板による質問コーナー(12時間以内に回答) ・掲示板などの質問への回答をマガジン化(随時) ・その他、不定期の企画 飼育経験者はもちろん、初心者の方でも飼育についてのコツ。 飼育で失敗したくない方は必見です。 初月無料なので損はしません。

  • アクアリウムラボ(FISHラボ)

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 金魚について

  • 豆知識🐟

  • 🐠飼育基本🐠

  • 水草について

    水草をメインにポイントを投稿していきます

  • 飼育設備について

    魚飼育に必須のフィルターなどの飼育設備についてポイントをまとめてあります

最近の記事

金魚の食事と意外な一面 〜水草がボロボロ!?〜

みなさん、こんにちは! 今日は金魚たちについて、ちょっと意外な一面をお届けします!

    • 飼育の難易度を下げられる!?ビーシュリンプの飼育ポイント

      どうも、アクアリストひろです。 ビーシュリンプは赤、青、黄、黒などたくさんの色の種類がいて、きれいですよね。 しかし、あまり知識がないままビーシュリンプを飼うと、ポツポツと星になってしまうため、決して飼育が簡単な生き物ではありません。 確かに初心者向けの生き物ではないですが、しっかりと知識をつけて飼育すれば初心者でも難なく飼うことができます。 今回の記事はビーシュリンプの飼育の5つのポイントについてお話しします。 これからビーシュリンプを飼おうとしている方は必見ですので、

      • 魚たちの驚くべきサバイバル能力 〜飢餓に強いその秘密とは?〜

        みなさん、こんにちは!今日は魚たちについて、ちょっと意外な話題をお届けしたいと思います!

        • 金魚の胃袋の秘密とお腹が空く理由 〜餌の与え方のポイント〜

        金魚の食事と意外な一面 〜水草がボロボロ!?〜

        • 飼育の難易度を下げられる!?ビーシュリンプの飼育ポイント

        • 魚たちの驚くべきサバイバル能力 〜飢餓に強いその秘密とは?〜

        • 金魚の胃袋の秘密とお腹が空く理由 〜餌の与え方のポイント〜

        マガジン

        • 金魚について
          2本
        • 豆知識🐟
          1本
        • 🐠飼育基本🐠
          5本
        • 水草について
          1本
        • 飼育設備について
          1本

        メンバーシップ

        • なんでも質問コーナー🐟

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • なんでも質問コーナー🐟

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          金魚の食事と意外な一面 〜水草がボロボロ!?〜

          「アクアリウムラボ(FISHラボ)」に参加すると最後まで読めます

          みなさん、こんにちは! 今日は金魚たちについて、ちょっと意外な一面をお届けします!

          金魚の食事と意外な一面 〜水草がボロボロ!?〜

          魚たちの驚くべきサバイバル能力 〜飢餓に強いその秘密とは?〜

          「アクアリウムラボ(FISHラボ)」に参加すると最後まで読めます

          みなさん、こんにちは!今日は魚たちについて、ちょっと意外な話題をお届けしたいと思います!

          魚たちの驚くべきサバイバル能力 〜飢餓に強いその秘密とは?〜

          金魚の胃袋の秘密とお腹が空く理由 〜餌の与え方のポイント〜

          「アクアリウムラボ(FISHラボ)」に参加すると最後まで読めます

          金魚の胃袋の秘密とお腹が空く理由 〜餌の与え方のポイント〜

          魚飼育における水の汚染とその対策 〜餌の食べ残しの恐ろしさ〜

          「アクアリウムラボ(FISHラボ)」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは、みなさん! 今日は魚飼育において水の汚染につながる重要な要素についてお話ししたいと思います。

          魚飼育における水の汚染とその対策 〜餌の食べ残しの恐ろしさ〜

          水槽の置く場所での注意点

          「アクアリウムラボ(FISHラボ)」に参加すると最後まで読めます

          水槽は結構な重さになります。 60センチレギュラーでも水を入れたら100キロ近くなります。 そのため水槽台は丈夫なものしてください。 180センチなど大型の水槽になると台も重要ですが床の補強などその辺の問題も出てきます。 今回は床の補強などは今回は触れません。 水槽を置く場所として最低限おしえて欲しいのは

          水槽の置く場所での注意点

          新しく水槽をセットしたのにも関わらず、すぐに魚も同時に導入できる裏技

          「アクアリウムラボ(FISHラボ)」に参加すると最後まで読めます

          場所も問題なく水槽を置けたとしても、問題となるのは水槽セットした日と同時に魚を導入することです。 よく熱帯魚の本などでは「ダメ!」など記載してることがよくあります。 しかし、水槽だけセットして空回しで1週間ほど待つのも辛いですよね。 そこでオススメはしませんが、どうしても魚をすぐに入れたい人へは自己責任で試してみてください。 ちなみに自分はこの方法で星にしてしまったことはありません。

          有料
          100

          新しく水槽をセットしたのにも関わらず、すぐに魚も同時に導入できる裏技

        記事

          魚飼育における水の汚染とその対策 〜餌の食べ残しの恐ろしさ〜

          こんにちは、みなさん! 今日は魚飼育において水の汚染につながる重要な要素についてお話ししたいと思います。

          魚飼育における水の汚染とその対策 〜餌の食べ残しの恐ろしさ〜

          水槽の置く場所での注意点

          水槽は結構な重さになります。 60センチレギュラーでも水を入れたら100キロ近くなります。 そのため水槽台は丈夫なものしてください。 180センチなど大型の水槽になると台も重要ですが床の補強などその辺の問題も出てきます。 今回は床の補強などは今回は触れません。 水槽を置く場所として最低限おしえて欲しいのは

          水槽の置く場所での注意点

          新しく水槽をセットしたのにも関わらず、すぐに魚も同時に導入できる裏技

          場所も問題なく水槽を置けたとしても、問題となるのは水槽セットした日と同時に魚を導入することです。 よく熱帯魚の本などでは「ダメ!」など記載してることがよくあります。 しかし、水槽だけセットして空回しで1週間ほど待つのも辛いですよね。 そこでオススメはしませんが、どうしても魚をすぐに入れたい人へは自己責任で試してみてください。 ちなみに自分はこの方法で星にしてしまったことはありません。

          有料
          100

          新しく水槽をセットしたのにも関わらず、すぐに魚も同時に…

          飼育スタイルのポイントを決める事でアクア ライフが充実する方法

          水槽にはいろんな楽しみ方があります。 例えば、1種類の魚だけが仲間と泳ぐ水槽と、いろんな種類の魚が一緒に楽しく泳ぐ水槽では全然違う雰囲気が味わえます。 それだけでなく、水草水槽はおしゃれなインテリアになり、見ているだけで癒されますし、部屋の雰囲気も一気に変わります。 そして、鑑賞だけでなく、魚の繁殖を楽しむこともできるんです。 今回は、飼育スタイルを決めることでさらに魚飼育が楽しくなる4つのスタイルを紹介したいと思います。 混泳させる 相性の良い複数の種類の魚を組み合わせ

          飼育スタイルのポイントを決める事でアクア ライフが充実する方法

          初心者が魚飼育をする時に失敗しない魚選びとは

          熱帯魚、金魚、海水魚、川魚など。 魚を飼うと言っても種類が多いですよね。 そこで何を飼うか迷ってしまうと思います。 そこで初心者が飼育する前に押さえておくポイントがあります。 それをお伝えしたいと思います!

          有料
          100

          初心者が魚飼育をする時に失敗しない魚選びとは

          夏場に役立つ水槽の冷却テクニック

          みなさんは暑いのは得意ですか? ほどほどだといいのですが、あまりにも暑すぎるとバテてしまいますよね。 実は魚も一緒なんです。 魚は体の温度を常に一定に保とうとする人間とは違い、外の温度につられて体の温度が変わってしまうため、人間より温度変化を感じやすく、急な温度変化により体調を崩しやすい生き物です。 つまり、熱帯魚を飼育するうえでしっかりと温度管理できてないと、かわいがっているお魚たちが弱ったり、死んでしまうかもしれません。 熱帯魚の中には水温が上がるとストレスを感じや

          夏場に役立つ水槽の冷却テクニック

          楽しみ方の幅を広げるアクアリウムを楽しむ方法7選

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          楽しみ方の幅を広げるアクアリウムを楽しむ方法7選

          メンバーシップ限定

          枯らせないために侘び草を水上で育てるための最低限おさえたいポイント

          水上で侘び草を育てるためにはいくつかのポイントを押さえることが大切です。 ここではその4つのポイントを詳しく紹介します。

          枯らせないために侘び草を水上で育てるための最低限おさえたいポイント

          ミスしない水槽クーラー選び&事故を起こさない最善の水槽クーラーの管理方法

          お魚は、その美しい姿と鮮やかな色彩で多くの人々を魅了します。 しかし、彼らの美しさを維持するためには、一定の水温を確保することが極めて重要です。 特に夏の暑い季節は、水温が適正でなくなる可能性があるため、適切な水槽クーラーの選択と管理が求められます。

          有料
          100

          ミスしない水槽クーラー選び&事故を起こさない最善の水槽…

          自己紹介

          こんにちは。 ひろと申します。 アメリカ出身で、幼少期は目の前の海で魚を捕まえ、家で飼うのが日常でした。 家業はスキューバダイビングで、私もインストラクターとしても活動しています。 魚飼育はすでに25年以上の経験を持ち、150本もの水槽でさまざまな種類の魚を同時に飼育してきました。 これまでに、数多くの魚種の繁殖に成功しており、その過程で多大な知識と技術を蓄積してきました。 大学では魚の食欲に関する研究を行い、その深い理解は私の飼育スキルをより一層向上させる助けとなり

          自己紹介