見出し画像

飼育の難易度を下げられる!?ビーシュリンプの飼育ポイント

どうも、アクアリストひろです。
ビーシュリンプは赤、青、黄、黒などたくさんの色の種類がいて、きれいですよね。
しかし、あまり知識がないままビーシュリンプを飼うと、ポツポツと星になってしまうため、決して飼育が簡単な生き物ではありません。

確かに初心者向けの生き物ではないですが、しっかりと知識をつけて飼育すれば初心者でも難なく飼うことができます。

今回の記事はビーシュリンプの飼育の5つのポイントについてお話しします。
これからビーシュリンプを飼おうとしている方は必見ですので、是非読んでみて下さい。

1. 水槽の用意
ビーシュリンプの水槽の条件は、底面積が十分であること、十分な水深があること、水槽の材質が安全であることです。

2. 水質管理
ビーシュリンプは水質に敏感で、水質が悪いと、ビーシュリンプの健康や繁殖に悪影響を与えることがあります。そのため、定期的に飼育水を交換することが重要です。また、水質を維持するために、フィルターやエアーポンプなどの装置を使用することもオススメです。

3. 水温管理
ビーシュリンプの適温は、20~28℃です。水温が高すぎると、ビーシュリンプがストレスを感じることがあります。水温を調整するためにヒーターやクーラーを使用することもオススメです。

4. 餌の与え方
ビーシュリンプのエサは植物性、動物性どちらも食べます。エサの量は飼育しているビーシュリンプの数を考えて調整する必要があります。また、水質が悪化しやすいエサの種類があるため、餌の種類や量を適切に管理することが重要です。

5. レイアウト
ビーシュリンプを飼育するなら、是非水槽のレイアウトをこだわってみてください。水草や石、流木などを入れることで、ビーシュリンプが隠れたり、遊んだりします。

以上5つがビーシュリンプの基本的な飼育のポイントです。
このポイントをおさえると初心者でも簡単に飼うことができます。
ビーシュリンプは繁殖もするため、ある程度飼育が慣れてきたらぜひ繁殖もチャレンジしてみてください!!

この内容はYouTube上でも
UPしていますので、

復習がてらご覧ください!

以上です。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

↓↓Instagram↓↓

https://www.instagram.com/global_forest_aqua/

↓↓公式ライン↓↓

http://lin.ee/56a7DefDi

↓↓メインチャンネル(アクアリストひろ)↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCBXK3KuezuKOQLFCT4Enw6w

↓↓サブチャンネル(はりぽん島)↓↓

http://www.youtube.com/channel/UCQdUheNg-B7EaSfFHfSCIWQ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?