見出し画像

【2019 J1 第3節】横浜F・マリノスvs川崎フロンターレ ゆるれびゅ~

1.はじめに

試験的なものとして、フロンターレ戦のレビューをなるべく用語を使わず、かつ少々おふざけが入った形でゆる~く書いていきます。

使用する画像に関しましては、オリジナルの文字を残し、用語や状況との比較ができるようにしています。

詳細を知りたかったり、見比べたりした場合は、以下がオリジナルになりますので、そちらのマッチレビューをご覧ください。

2.スタメン

■横浜F・マリノス

・三好の代わりは大津でした!
・ルヴァン杯で多彩なキックを放ったティーラトンがリーグ戦初先発!
(高野、しっかり治してね!待ってるよ!!)
・他のメンバーは前節のまま

■川崎フロンターレ

・アップで負傷した大島にかわり、田中碧がスクランブルで出場
・ACLでの疲労を考慮し、小林悠と中村憲剛はお休み
・代わりに知念と登里が先発になって布陣が4-4-2の形に変更

3.フロンターレの守り方の特徴

■最初のマリノス失点時

・ダミアンは畠中を警戒
・知念はチアゴへのパスコースを背中で消しながら飯倉へ寄せる
・中盤の選手たちは前の選手が出て行ったので、自分たちも!とサイドバックや中盤に寄せに行く

フロンターレの選手たちは、フォワードが「キーパーやセンターバックからボールを奪い取る!」と意気込んで寄せるのに合わせて、中盤の選手たちも「前が出て行ったぞ!俺らも一緒に前に出て高い位置で奪うんだ!」と、こちらのサイドバックや中盤の選手たちにプレッシャーをかけてきました。

この状況、飯倉から見ると、「キーボーが少し空いているので、一旦パスをして、相手をキーボーに寄せた後にまた下げてもらえば、寄せた相手がいたところが空くはず…」という考えがあり、喜田にパスを出します。

スピードが遅いパスだと相手に取られてしまうため、強めのパスを送りますが、これが少しズレて相手のボランチに取られて先制されてしまいました。

前に蹴り出すということももちろんできますが、そうしてしまうと競り合いに勝たないとボールをもつことができなくなり、こちらがボールを持てるかは五分になります。そのため、「ボールをもって試合の主導権を握る」というマリノスのサッカーがやりにくくなり、相手がボールを持つ時間が増えてしまいます。
そういうことをしないためにも、失点後も後ろから勇気を持ってパスをまわすことを選手たちはしていました。自分たちのサッカーを貫いたことは、褒められるべきことだと個人的には思います!

■相手の守備の打開策

畠中に自由にボールを持たせたくない家長が寄せてくる
②家長が前に出たので、田中碧も一緒に前にくる
③マルコスは「こっちにボールをくれ!」と下がってくる
④馬渡はボールをマルコスに渡したくないので、マークについていく
⑤天純は下がると見せかけて前にダッシュ!!
「前が空いた!」と気付いた畠中は天純にあわせて縦パスを送る

上記が、マリノスが相手の守備を打開したパターンの1つになります。
お気付きであろうか…そう!天純がしたこと、それはU.M.D.であることに!!(U.M.D.についてはこちらをご参照ください)

相手が前からくることを活かし、マルコスと天純が相手を引っ張り出すことにより、サイドの奥にポッカリと隙間を作ることができました。
そして、この隙間に的確なパスを通す畠中の高い能力があってこその攻撃でした。

4.フロンターレのマリノスプレッシャーの回避

「後ろもダメ…左もダメ…なら、前に出して自分が動いてもらうしかない!」と考え、田中碧は守田へパス
②守田はより安全な奈良へバックパス
③パスを出した田中碧は中央へ移動
④奈良のボールを奪うため、馬渡へのコースを消しながらマルコスは外に膨らみながら奈良に寄せる
「外から寄せるなら、中にいる碧にボールを預けてからまたもらう」と考え、奈良は田中碧へパス
⑥ランニングによってマルコスをかわした奈良は、もう一度田中碧からパスをもらって逆サイドにパスを送る

フロンターレの選手たちはみんな技術が高くて、それぞれが同じ方向を向いて意思疎通できていますね…すごくうまいです…

こちらは前から奪おうと田中碧包囲網を敷きますが、ビリヤードのように、「ここにボールをあてて跳ね返せば狙ったところにボールを送れる!」というコースが見えているようです。そのコースを辿るように人とボールが動き、見事反対のサイドにボールを持っていくことに成功していました。
(ビリヤードは順番になっている球以外に当てると反則になるので、周りの枠にボールを当てて狙った球に当てることをよくします。)

包囲網を突破された先はもちろん手薄な状態です。何度かピンチを迎えてしまっていました。

5.マリノスの先制点

①テルは大外にいる大津にボールを預ける
②ボールを受けた大津のマークに車屋が出てくる
③車屋の後ろをテルが快足で通過し、谷口を出てこさせる
④エジガルはゴールに近い位置でボールをくれ!と奈良と一緒に走り込む
空いた少し下がった位置にいたマルコスがゴールを決める!

前半に得点を返したシーンは、昨シーズンよく見られた光景でした。

相手サイドバックとセンターバックの間を、"ハマの新幹線"ことテルが快足で通過し、ゴールラインギリギリから早いボールをクロス!
エジガルが奈良と一緒に走ることによって、少し低い位置にいるマルコスの前を空ける。
フリーだったマルコスにボールが転がってきたところ、とっておきのかめはめ波を叩き込む!!

昨シーズンからの継続が実った形の素晴らしいゴールでした。

6.後半のチャンスの作り方

■素早いリスタートから相手先陣を回避

「相手が前にいるうちにすぐに前に送ってかわす!」という考えで飯倉はすぐにボールを喜田に送る
相手は戻り切っていないため、残っている相手は飯倉のスローイングでおいてけぼり
③相手をおいてけぼりにしたので、その先はこちらのほうが人数が多い
④ボランチは危ないと思って前に出てくる
⑤人数はこちらの方が多いので、空いている天純にパス
⑥相手ディフェンダーの位置まで、天純はドリブルする

図では飯倉のスローイングですが、オフサイドやファールなどのリスタートでも、相手が戻るより前にキーボーにパスをつけ、その先でマリノスの人数が多い状況を作ることを意識的に行っていました。

リスタートからなので相手からのプレッシャーは少なく、比較的安全に相手の守備網の先陣を突破できていました。

■最後のコーナーキックに繋がった攻撃について

①小林悠は最後まで前から寄せてくる
②ずっと出ていた田中碧は疲労からか、連動して前に出てくるのが遅れる
③田中碧の遅れを見逃さなかった畠中が鋭いパスを天純へ
④フリーな天純は前へドリブルして渓太へパス

小林悠としては、「リードしてても最後まで前からプレスにいく」という意思のように見えました。ただ、疲労していた田中碧は、「動けないから後ろを固めて守備」か「疲れてヘロヘロだけど前に行かなきゃ…」というどちらかわかりませんが、中盤への対応が少しだけ遅れていました。
このふたりの間で、ボールをどこから取りに行くかの意思疎通がうまくいっていない状態のように見えました。

この隙をつき、畠中は天純にボールを展開。その後パスをもらった渓太はドリブルで勝負してクロスをあげることができました。
このあとしばらくしてからコーナーキックに。最後は扇原が決めてくれました!

7.スタッツ

■チームスタッツ

(左:マリノス 右:フロンターレ)

数字を見てみると、「相手よりちょこっとだけパスを多く回せたけど、シュートはあまり撃てなかった」といった内容になります。
相手のほうがよりゴールへ効率的にパスを回せていたことがわかります。これがJ王者との差だったのかと思います…

■個人スタッツ

・キーパス(シュートになった直前のパス)が5本
・ドリブル成功率100%
・デュエル(相手との1対1の勝負)に12回中8回勝利

あまりコンディションがよくなかったのか、最後のパス精度が乱れていた天純でしたが、数値にするといかに一人でチャンスを作っていたかがわかります。マリノスの攻撃は彼抜きには語れないですね。

・クリア回数が6回
・デュエル(相手との1対1の勝負)に14回中10回勝利
・パス成功数は52本で成功率は91%

前節に続き、今回もやってまいりました、「すごいよ!慎ちゃん!!」のコーナーです。
クリア本数、デュエル勝率、共にチームトップの数値でした。
パス成功数が前節ボールを持つことができた仙台戦と比べ、大体半減となっていたことが、この試合、いかに相手が前から寄せてきたかがわかります。
それでも畠中にかかる攻守の期待は、彼の双肩にかかっているといっても過言ではないと思います。

8.おわりに

いかがでしたでしょうか?自分の好き勝手に、フリーダムに試合の振り返りを書いてみました(笑)
少しでもユニークに伝えることができていたら幸いに思います。
今後どうするかは、記事のリアクションによって決めていこうかと思います。

最後に、このようなものをお読みいただき、ありがとうございました!!
次回、リターンマッチの際はこの差を埋められるよう、サポーター共々精進していきましょう!(より一層の応援をしていきましょう!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?