見出し画像

世界一周日記 8カ国目 ミャンマー(2019/03/14〜03/19)

 ミャンマーはヤンゴンに訪れました。
コロナの影響で少し短めの滞在にはなりましたが、多くの方にお会いすることができ、充実した旅になりました。
そんなミャンマーはこんな国

画像1

・首都 : ネーピードー

・言語 : ミャンマー語

・人口 : 約5,445万人(※過去5年間で200万人以上増加)
(ビルマ族(約70%),その他多くの少数民族 / 仏教(90%),キリスト教,イスラム教等)

・通貨 : チャット(Kyat)100チャット=約7.7円

・経済状況
長らく軍事政権が国を支配していましたが、2011年に民政移管され、2016年にはアウン・サン・スーチー氏が国家最高顧問となって、これにより諸外国へ開かれた国となり、アジアのラストフロンティアと呼ばれたりしています。
発展途上目まぐるしいミャンマーですが、最大の弱点はインフラ。
国全体の電化率は約38%、他のASEAN諸国が90%以上。
また、総電力の75%が水力発電となっており、水が不足する乾期や、数も少ない施設の老朽化によっても発電効率が落ち、度々電気供給量が不足します(=停電が多い)
新たなダム建設や、ガス発電所の建設を行っているが、経済の発展による電力需要に追いついていないというのが現状。
しかし地図でミャンマーをよく見てみると、全世界で人口が1位である中国と、2位のインドと陸続きで接している。また、発展著しいタイとも接しているため、実は、アジアの中で最も立地が良い国と言われている。
ロヒンギャの難民問題は近年問題が深刻になっています。
※少数派のイスラム教徒「ロヒンギャ」をミャンマー政府が迫害(および集団虐殺)
「昔衝突した因縁」「民族」「宗教」「土地」など多くの背景が複雑に絡んでおり、ビルマ(ミャンマー)が市民権法を制定して国内を整えていく際に国民として認められなかったことが現在まで響いています。ビルマからは国民として認められず、バングラデシュなどからも不法移民としてしか扱われなかったためにどこの国からも保護されていない状況になってしまっている。

画像2

ヤンゴンに到着した時の違和感、バイクが走ってないこと。
ASEANの中で唯一バイクが禁止されているエリア。ちなみにヤンゴン以外の地域では使用可能。理由は『交通事故の防止』、でも他の東南アジアとの交通事故死亡率を調べるとむしろ高い…
本当の理由は、将軍の息子がバイク事故で亡くなった、星占い師の進言説(ミャンマーでは占いを重要視するらしい笑)などが信憑性高いらしい…

後は上記の写真のように建物が、良く言うと「味がある」悪く言うと「汚ならしい」裏道をみるとこんな風景が永遠に続いてる。僕は好きな風景。

画像3

そしてこの立地を利用してのアートロードも数多くあった。ここは非常に素敵だった。
僕はお寺とか見るよりも、こんな感じの生活が少し感じられる場所の方が好きだし、ワクワクする。

画像4

そしてインタビューは時間の都合上、お二人にしか出来なかったが、その分濃い時間が過ごせたんじゃないかなと思う。
フリーランスで活躍している方には、ヤンゴンの様々な所を巡りながらインタビュー。
現役大学生には、インターン先の1日密着と並行してインタビュー。
詳細はまた今後更新するInstagramとYouTubeをご覧ください!

画像5

そしてお会いした方からのお誘いで、人生初じゃないかと思う野球の試合に参戦。野球、難しすぎる…
そのあとの懇親会までにも参加させてもらい、色々な話を聞けて楽しい1日だった。ミャンマーは日本人が約1000人、他の国よりも圧倒的に少ないがゆえのコミュニティの雰囲気を感じることが出来た。

画像6

そしてHafH提携先への宿泊。

個室にHafHコインなしで泊まれるものの、Wi-Fiなどはいまいち、、、
勿論致し方ないことだが、やはり他の国に比べると発展度合いと比例していた。
でも本当に素敵だったのが、ホテルスタッフのホスピタリティー。
おもてなしの質が高く、愛情のあるコミュニケーションを感じることができた。チェックアウトの日に荷物を預けて、夜に荷物を取りに戻ると、「シャワー浴びてっても良いよ!ジュース飲む?」と。
大したことじゃないかと思うかもしれないが、こういう小さいことが顧客満足を高めると思っている。
顧客がホテルに対して求めていることは人それぞれだから。

画像7

【シュエダゴン・パゴダ】
さっき寺とかは、、とか言うてたけど圧巻でした。
現地人ではないですよ?最近、色々な国のハーフ?って聞かれることが多くなりました。環境に馴染め始めました。

でも、そんなこと言いながらも今週末から一旦日本に帰ることになりました。(3/27)
理由は勿論コロナの影響なのですが、現在いるバンコクもスーパー、コンビニ以外は4月中旬までクローズ、次にいきたい国たちも基本的に入国できない、てかほぼ世界中入国できない、、、
だから世界一周をストップします!悔しいけど、仕方ない!
この期間に自分ができることを一生懸命やるのみ!
なんか短期間で僕の力が発揮できるお仕事ありませんか?全力でやります。

あとはせっかくの機会だから、日本のいった事ない都道府県を回ろうかなって思ってます!
世界を知る前に、日本を知らないとね。

では、次の世界一周日記はいつ頃になるかな?
でも必ず旅は再会させるので楽しみにしていください!

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?