見出し画像

路上へは行かず、河原で。

大した風邪ではない。
大した風邪ではないけど、
火曜日あたりからじわじわと
声が出なくなって、
先の金曜日の投稿の後、
素直に寝込み、
土曜日養生、
今日、日曜日完全復活!

のつもりだったが、
なかなか、あと一歩。

まぁ1サイクル6〜7日。
年に数回ひく風邪、いつもこんなもんか。
健康です。

日曜日、
5歳の娘とデートの予定だったが、
仲良しの同級生のお誘いに敗れ、
気持ちを切り替え、
それならば、なおさら、
僕の身体絶好調に戻して
中津の駅前にでも
ウクレレ持って歌いに行こう!

と、
気持ちは大興奮になったのですが、
やはりまだ身体が・・・

踊り出したい感じじゃないんです。
ちょっと動いたら、
ちょっと横になりたい。

正直な感想なんです。

*************

風邪は、
しっかりひいて、
しっかりゆっくり
慎重に治すと、
いくつになっても成長する。

わかります。

そうなんでしょう。

素直な身体を通して
覗いた心を大事にします。

*************

でも、
正直ちょっといけるんじゃないかと
家を出て、町の方まで行って、
ウクレレ弾いて歌ってみました。

すぐに咳き込む。
無理だ。

クライアントやオーディエンスが
待っているわけではないから、
無理しないでおこう。

しかし、
ここで多くのファンを抱え、
仮に大きな舞台を控えているとしたら、
焦りながらも
プロ意識で頑張って、
ある意味充実してるのかな?

僕は身を粉にして働いて、
身体を壊した経験がない。

けっこう
覚悟決めて
「プロでやっていく!」
なんて宣言した
友人のミュージシャンの何人かは
どこかで無理をして、
身体を壊して、復活して、
今のキャリアの経験値となって
積まれているようにも
感じる。

僕は・・・

ぬるいなぁ〜

*************

前の投稿でも書いたけど
コロナが解禁となり、
春も来て、
SNSのリア充投稿に
ちょっと心を痛めたりしても
いるのですが、
よくよく彼らの、
ついでに僕自身の
背景を読み取ってみると、
一生懸命頑張って能動的になろうと、
頑張っているようにも
感じます。

僕自身に問う。

そんなにあちこち旅したい?

したい。

でも、
それより、
音楽がしたい。

お客さんのいないライブハウスで
ライブしたい?

・・・・・。

いっか。

路上でいいや。

車で1.5時間走らせりゃ、
街まで行けるさ。

そこに僕の
全力を投じてもいいだろう。

ステイタスが欲しいわけじゃない。
インスタ映えが欲しいわけじゃない。

出逢いやら、コミュニケーションは
望むけど、
好きな僕で出逢う世界と
交流していたい

そういうことだ。

*************

・・・まずは風邪を治すだな。
そしたら、火曜か水曜あたりに
久留米か中津か別府か、、、
迷うな・・

路上へ行こう。

*************

路上でも、室内でも、
どこでもいいので
日本全国、
詩と共に旅できたらいいな、
と夢見ています。

詩を創って歌っています。
忘れたくない「想い」がある。
創っていきたい「想い」がある。

これが僕が第一に
音楽へ向かわせてくれる
モチベーションです。

*************

河原では
それなりに充実した練習が出来ました。

路上で歌うとなると、
時間がたっぷりあるから
自分以外の好きな曲とかも
歌いたくなっちゃうんだよね♪

スピッツの「青い車」を練習していました。

あと、
中国語で「赤とんぼ」を
ここ1ヶ月、練習してて。

中国人の友人何人かと
日中韓の3ヶ国語で「唄」から
言葉を学ぼう!
ってのを
zoomでやっていて。

興味がある方、
一緒にやりませんか?

韓国語いける方、募集しています♪

*************

肉体に今、覇気がない分、
誰かのnote読んだり、
自分で徒然書いたりしています。

風邪で眠りが浅いのか、
いろいろ示唆的な夢も見ました。

わざわざ書き留めなくてもいいよね。

そう思ったことだけは覚えています。

*************

「夢」って
現実で消化しきれなかった
ストレスを
解消して、昇華するために見るんだよ。

だから
次へ進むためにも
わざわざ書き留めなくてもいいんだよ。

って誰かが言ってた。

そうなんだろうね。

*************

夢って
しっかり憶えていると、
それも大きな経験になったりするよね。

ある日、見た「夢」が
僕の音楽人生に於いての
ひとつの大きな経験に
なったこともあります。

その「夢」の印象で出来た曲が
コチラ

*************

何が僕のモチベーションで、
どう生きたら自分自身が満たされるのか。

そして自己が満足したその先に、
世界へどんな光を
提供できるのか。

身につけて、生かしたいチカラは
なんとなくあります。

だから歌ってます。

「説明」でも「解説」でも
「プレゼンテーション」でも
「ディベート」でもなく

「詩」を創って
唄っています。

*************

身体、治すぞ〜!

うたが、音が、言葉が、 もし心に響いてくれたなら サポートいただけたら嬉しいです。