見出し画像

「GDP」「経済成長」豊かに生きる意志。

日本の経済が回復したら
僕はどうなってしまうんだろう?

 GDPが上がり、
国民の所得の割合が上がり、
給料が上がり、
日本に今まで以上にお金が巡り、
「経済」が
(「経世済民」ではない、
今、世で言われているのは
経済=お金そのもの)
潤ったら、

僕はどうなってしまうんだろう?

*************

10代の語彙の少なかった僕は
「音楽」を「仕事」にしたい。
という言葉を使った欲した。

バイトして、バンドをして、
ライブして、居酒屋で飲んで、
バイトして・・・。

「音楽」を仕事=お金にする
という努力をしてこなかった。

そもそも
「音楽」が出来ていない
才能的なものの欠乏を知ったこと
の方が痛感だった。

音楽を学ぶことにした。

*************

「音楽」を仕事にする。
ということより、
「音楽」に
もっともっと
自分の人生の時間を注ぎたい。
と想っていたことに。

生きる年月を重ね、
氣付いていった。

*************

バイトの時間は無駄に想えた。

賃金と引き換えに
人生の時間を売り渡すのは、
20代まで(1995〜2002年くらいまで)は
社会を知る「経験」として
有効だったかもしれない。

接客をして
「ありがとうございました」とか
「少々お待ちください」
なんていう
『大人の言葉』を
言えてしまう自分に成れている感覚。

そんな経験を
「新たな経験」として
味わっているうちは
良かったかもしれない。

*************

僕のしている「音楽」を
「お金」になる「手段」を模索した。

「その欲求に応えますよ」
と呼応する
いくつもの勧誘があった。

胡散臭いものや、
犯罪的なもの・・・。

多くの人がそう思う手段もあるし、
賢いなぁ〜と想わせる手段もあった。

現に今、
公に、政府やら、行政が
行ったり、行おうとしている手段が、
胡散臭かったり、
犯罪的だったりもする。

*************

全ては
反映されているんだな。

「胡散臭い」「犯罪的」と
誰が、どこで規定するのか?

「法」は万能なのか?

「法」を定める
主権者国民は
「僕」であり「僕ら」です。

誰が万能だって?(笑)

*************

冒頭に戻ります。

「日本の経済が回復したら
僕はどうなってしまうんだろう?」

巡るお金が増えるほど、
金勘定に労力を費やす時間が増える。
金勘定にコストがかかる。
あらたな需要が生まれ、
金勘定の仕事が増えるか、
AIの開発促進の需要が上がり、
技術開発へ
人員、お金が流れるであろう。

*************

道ばたで
ウクレレ弾いたり、
タイコ叩いたり、
歌ったりしている人に、
どれだけの人が
金銭を恵んでくれるだろう?

需要のない、
役に立たない、
利益をもたらさない人に、
どれだけ金銭を恵んでもらえるだろう?

役に立たない、
利益にならない、
自分の想いをnoteに描き
表現する。

その労力と時間に
どれだけの人が
金銭を流してくれるのだろう?

*************

「金銭を得られないこと」は
「必要のないこと」ではない。

必要と感じることを、
僕らは日々、必ず行い
今が在るんだ。

それを
お金=数字=経済で
換算されてしまっては
お金にならないことへ注ぐ労力は
先ず「お金」を手に入れていることが
前提となってしまう。

「大切」「必要」と
想っていることを
なんとか「お金」に換算して、
お金を得るために
労力を注いで、
なんとか
お金になる手段を手にしないと
生きていけなくなる。

なってる?

*************

米を作る手段は知らないけど
お金を創る手段は知っている。

歌ったり、踊ったりは
好きな人だけやればいい。

先ずは
お金を創る手段を知らないと。

こんな世の中って
どうなんですか?

*************

米を作ったけど、
お金に換算するの苦手だから
お金をあまり創れなくて、
社会生活に遅れてしまうの。

車とか、ガソリンとか、
あれにはお金が要るじゃない?

スマホとか、通信費とか
あれにはお金が要るじゃない?

*************

「必ず要る」と思われている
必要経費が、
免除されたり、
安く抑えられた世の中なら、
そんなに「所得」=「お金」が
なくても
豊かに生きられるんじゃないかな?

今、田舎の暮らしで、
野菜、米、薪…。
自分で賄えなくても、
地域で、仲間で、
いろいろ補い合えている。
…と思っている。

思っているけど、
時おり必要になって借りる軽トラ、
農機具、防獣柵、
そこらへんにはやはり、
大きな経済圏との繋がり
「お金(国内では『
円』」が関わってくる。

*************

お金が潤沢に巡って、
何も持っていない人にも
平等に与えられる「空気」や「水」のように
お金が恵まれるなら、
そういう金融経済対策、やればいい。

だけどナンだ?

「水」ですら
お金に換算、管理される世の中。

「豊か」になっているんですか?

*************

「GDP成長」とかを
論じる時、
毎回、
「GDPとは何なのか」を
最大ボリュームで説明されてから、
それに対する方針の意見を言ってもらえたら、
自分なりに考えられるのになぁ・・・

と想う今日この頃です。

うたが、音が、言葉が、 もし心に響いてくれたなら サポートいただけたら嬉しいです。