IT講座受講日記21日目~Java⑥~

 どうも。早く起きちゃったからと家事をしてみたら、いい朝に感じられて気分の良い、ひらりんです!

 今日もデジタル人材育成支援事業ハイブリッドコースの感想などを書いていきます。今日学んだことは以下!

◆午前のまとめ
①オブジェクト指向
・インターフェース(実装、implements、継承)

◆午後のまとめ
②オブジェクト指向の続き
・コンストラクタ連鎖
・コンストラクタのthis
・メンバーのthisとsuper
・修飾子(final)
・課題演習

 今日はいつも教えてくださる先生がお休みだったので別の先生に教えていただきました。2/3だし、もしやいつもの先生は鬼……?どんな先生が来るか気がかりでしたが、丁寧に教えてくださる先生で特に問題はありませんでした。
 一つ一つの操作を丁寧に見せてくださるので、クラスの作成手順などに不安を抱えていた人には良い機会になったのかなと思います。ただ、その見せてくださった後に自分でもやる時間があるものの、見せられながらやったほうが効率的でその時点で終わってしまうので時間を持て余してしまっていた感がありました。
 学校教育も同じですが、人によって理解度に差があって誰かに合わせると他の人に合わなくなるから大変ですね。

 配布されている追加課題の中級も終わったので、上級に手を付けたいところですが、上級は今までにやったことのない外部のファイルを読み込む捜査が入るようなので、習うまでは手を付けないでおこうと思います。
 自分でも探しますが、勉強に良い練習問題がありましたら教えてもらえると嬉しいです!

 さて、今夜は久しぶりにポケモンで英文法を学ぶ配信を行います!

 昨日の間に英文法は調べておいたのですが、準備やnoteを書くのに手間取ってぎりぎりの時間になってしまいましたが、アーカイブも残す予定なので見ていただけると嬉しいです。最初の10分くらいだけでも身に付く内容ですので。
 エンドロール直後の場面から始めるのと、スター団ボスのネタバレがあるので、途中の方は結構前のアーカイブとかをご覧いただけると嬉しいです!

 あと気まぐれに受けてみた適性診断の結果が今日返ってきて散々だったので、それも記事にできればと思いますが、誰が見ているかわからないnoteで散々な結果をお見せするのはどうなのでしょうか……
 それはそれで面白いよなとは思いますし、誰かの参考になるかもしれません。誰かの参考になる情報というのであれば、100円でもいいから有料記事にしてしまうのはありなのかもとも思いますが、そんなものでお金を取るのもという気持ちも……

 どんな自分もさらけ出して、それを受け入れてもらえるような世界であればいいのですがなかなか難しいですね。
 今後の面接などでもどれくらい素を出していくか悩むひらりんなのでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?