
3Dプリンター講座をやりました
1
おとなりスタンド&ワークス内にある3Dプリンターの利用講座をやりました。現在の状況での機材利用を考えると、利用料を取って~とかじゃないので、どんな人がどう使うのか、そこの信頼関係が第一。あえてウェブの告知はせず、お店に実際来ている人だけが分かる形での事前告知を行いました。自分としては、参加者が少しでもいればうれしいし、誰もいなくても普通に仕事をしていこうという打ちっぱなしな企画。
結果、1名の参加者が来てくれ、機材の使い方について詳しく共有できました。彼女は何か作りたい!というイメージがあるわけでなく、とにかく3Dプリンターという存在が気になって、動くところを見てみたかった、とのこと。時間内に簡単な出力を体験してもらいました。
デジタルファブリケーションの武器は、ものづくりのハードルが低いこと。ウェブからダウンロードしたデータを出すだけでも最初はいいわけで。ものづくりが得意じゃない人もどんどんつながっていけることが大切です。
今後も不定期に講座を開催しながら、お店の3Dデータをプリンターを使って楽しめるひとを増やしていきたいなと思います。
1
東京都板橋区で「ひらめきドア」という、ものづくりの交流場の開設を目標に活動中のプロジェクトです。デジタルファブリケーションを活用して、地域や個人の小さな「あったらいいな」を実現し、心の交流はもちろん、ものづくりでも助け合えるまちを目指しています。