見出し画像

14 風呂読書5_18

今日は午前中に奨学金関係の書類を作ったり、スカラネット(オンライン申請システム)に入力したりの作業。こういう作業は苦手で消耗する。

研究も勉強も多少はやろうとしたけど、気が乗らずイマイチだったので本を読むことにした。今日は2冊の本を読了。


健康に関してはポジショントークが横行するので、専門外の人が俯瞰的にまとめた本を読みたいと思ってたので買ってみた。専門外で学位も持っていない人が論文を読んでまとめているので、表面的な理解にとどまっている印象があるけど、一般的にはそれで十分。それぞれの専門家から見るとツッコミどころが多そうだけど、広く見渡せるという意味ではよかった!

ちなみにいまセール中で、ポイントで半額還元のKindle本!


まじで知識がない人が投資の第一歩に何をすればいい?っていう話。入門書としては必要十分な知識が入ってると思う。

これはKindle Unlimitedで読んだ!Unlimitedは月1000円くらいなので、絶対入っておいたほうがいい!この1冊だけでもほぼ回収できるKindle端末がなくても、スマホ・タブレット・PCのどれからでもハイライトやしおりを同期しながら読めるよ。Prime会員ならUnlimitedより狭い範囲だけど無料で読める本があるので、アプリだけでも入れておくべき!!

*

ヒラマサはこのKindle端末を前のPrimeセールのときに買ってて、

広告無し+無料4Gのやつ。
本はWi-FiでDLすればよくね?と言っているキミ、ちょっと甘い。フッ素くらい甘い。無料4Gのメリットは本を読んでる時にわからなかった単語を選択すると、Wikipediaで検索できること。わからなくなるたびにスマホ開けてたらKindleの魅力半減だし、外出先でテザリングするのもスマートじゃない。広告なし+32GBモデルしかないのが悩みどころ。頻繁に買い換えるやつじゃないから思い切った。

画像1

気が向かないから読書とはいっても、別に読書なら飽きないわけでもない。Kindle paperwhiteは防水機能付きなので、環境を変えるべくお風呂で読んでみることにした。サービスショットをお届けできないのは残念だが、無論全裸だ。

サウナが好きなんだけど、基本的に温泉やサウナって電子機器の持ち込みは禁止なので暇を持て余してしまう。おうちお風呂で熱めのお湯に浸かりながら読めれば最高なのではないだろうか...

画像2

予想通り最高だった。
アドバイスとしては、Kindleの表面が濡れるとハイライトやページ送りの動作が不安定になるので、Kindleを拭くためのタオルと、水分補給を欠かさないこと。浴槽で座ってると気づきにくいが、長風呂は慣れてないとかなり危ない。立ち上がった瞬間にクる。水はたくさん飲みましょう。

なかなか温泉にも行きづらいので、楽しくステイホームしていきましょう!



サポートありがとうございます! プレミアム会員になりたいな!