見出し画像

発達障害の子の親が1度は思うコト・・「普通の子」になって欲しい・・。

昔からのあるあるですが、
最近立て続けに聞いて、とても心がざわつきました。
それは「「普通の子」になって欲しい・・。」と言う言葉です。

もちろん私もそう思ったコト何度もありますよ。
トラブルにぶつかることが多いから、
親は苦しい気持ちを抱えます・・。

あなたはこの言葉をどう感じますか?


この言葉の奥には、たぶん、親の願いがあるんだと思います。

あなたにとって大切な子どもだからこそ、
できたら「普通の子」であって欲しい・・
悩みなく「普通」に暮らしたい・・

たぶん、そんな風に思うのかもしれません。

障害のある子どもだということで
そこに「不幸せ」だとか「悲しい」だとか、
よくない形容詞が貼りつくことも多々あります。
だから、
そのことでより深く「普通ではない」自覚が生まれ
「普通になりたい」思いが強くなるのではないでしょうか。

人は、自分が経験したことや
今まで教えられてきたことを基準として、
多くのことを判断していると思います。

又、世の中で言い続けられたことに、
大きな影響を受けて生きていると思います。


「この子は普通と違う」と思うのは
あなたが思い描いている「普通の子ども」像とは違う・・
ということだったり
あなたが目にしたり聞いたりした「普通の子ども」像とは違う・・
ということなのかもしれません。

だけどそれって
そもそもの前提条件が違っていますね。

あなたの前提が、自分の子どもとは違う誰かになっている・・
そう思いませんか。

そして、それはあなたが自分で決めていること
あなたがどこかの誰かとあなたの子どもを
比べて、評価(ジャッジ)して、
「普通の子ではない」と思っているということです。

前提条件が違えば
そこで出る答えは、当然異なります。

ココでの
前提は「あなたの子ども」なんです。

となりの○○ちゃんでもないし、
育児書に出てくる平均的な子どもでもありません。

あなたの子どもをよその誰かにすることは不可能・・。

ですね。

だから
あなたの子どもを知って
あなたの子どもを理解して
あなたの子どもを認めること


そのままのその子 = いつものその子 = 「普通の子」


すると自然に
今、目の前にいる子どもが
「普通の子」になってきます。

あなたの前提を変えてみると
見える世界が変わります。

なんとなくイメージしていただけたでしょうか?

【 私の教訓 】

基準は外に置かず
どんな時も内に置くこと


完璧な親も、完璧な人間もいません・・
悩んで考えて成長しますよね。
今は腑に落ちないことが
将来スッと心に入ってくることもあります。

それでいいと思っています・・
その一歩一歩こそ成長ですよね・・。
私も書きながら学んでいます。

これからもトピックを立てて
色々なコトについて、共に考えていきたいと思っています。

それではまたよろしくお願いします!
ありがとうございました。

#発達障害 #発達障害の子どもの親 #発達障害  支援者
#普通 #前提条件 #子育て #親の悩み  
#創作大賞2024 #エッセイ部門


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?