マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

#創作大賞2023

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

選ばれるために把握すべきルールとやるべきこと/読んでいただけたことへの感謝

厚労省が定めるパワーハラスメント6類型(①身体的な攻撃、②精神的な攻撃、③人間関係からの…

あやとりりい
9か月前
489

最先端の原価計算と都市伝説(監査法人1年目の教科書)

 1962年で当時の大蔵省より公表された『原価計算基準』。現在も製造業の個々の条件に応じて、…

【3冊目の商業出版】原価計算本が刊行決定しましたのでお知らせします。
 ①副業開業本(共著)・・・中央経済社2023年秋
 ②税法の入門書・・・日本実業出版社2023年秋
 ③原価計算本・・・中央経済社で時期未定
単著でもチームで作りますので刊行時期が延期になる可能性があります。

ブックマークつけたくなるnote:原価計算基準(全文)と図解へのリンク

 全47基準あります『原価計算基準』の全文を掲載し、併せて主要な基準に『図解!原価計算基準…

令和5年7月3日の昼飯

本日、食したカップラーメンは! ございません!! だぁぁぁぁぁぁ! いや、本日の昼飯にカ…

201

⭐️vol.90休職編【大声で怒鳴られて衆目を集め悲しかった】という話などを…我慢発うつ病行き〜回想録のような備忘録〜7/4加筆

※7/4加筆しました 😑7/2 PM 今日こそは「麻子」を投稿しようと思っていたの、つい先程まではね でもどうしても先に投稿したいことができちゃった 大したことでもないんだけれど… 何回も読み直すだろうし、公開する頃には日付けが変わっているだろうね 麻子はこちら⤵️ 😑休職編 note始めには、自分のうつ病周辺のことだけを書いていた 今回のは通院とは全く関係がないのだけれどね 補足しておくと、心療内科医からは「自分の感情をそのまま認めましょう」とよく言われる 例え

図解!原価計算基準【超圧縮版】

※このnote記事で『図解!原価計算基準』の全体の流れがつかめます。  支援先との関わり方。…

1ヶ月で合計約10万字の記事を連日投稿!・・・この後は?スキ数どうなる?

『図解!原価計算基準』を6月8日(木)からnote投稿してきました。アイデア出しの期間を入れる…

図解!原価計算基準一八【部門別計算の手続】

 基準十八は部門別計算の手続きについて規定しています。 1.部門個別費は賦課し、部門共通…

図解!原価計算基準一七【部門個別費と部門共通費】

 会社の原価部門は製造部門と補助部門から構成され、補助部門は補助経営部門と工場管理部門に…

6月8日(木)から投稿始めました『図解!原価計算基準』も、いよいよ残り「基準十七・十八」の2つ。食材が揃って料理開始しますが、中小の製造業支援者向けなので『税理士のための~』がテーマ候補ですが悩み中・・・。お時間いただきます。(※イラストは『ドラゴンボール』からお借りしました。)

図解!原価計算基準一五・十六【原価の部門別計算他】

 基準十五より「第三節 原価の部門別計算」に入っていきます。原価の部門別計算は、費目別計…

図解!原価計算基準一三・十四【経費計算他】

 基準一一以降は、費目別計算を形態別分類に基づき「基準一一材料費計算」「基準一二労務費計算」「基準一三経費計算」と規定されています。  今回「基準一三経費計算」を見ていくことにします。経費とは、製造原価のうち、材料費と労務費以外の原価をいいます。よく分かりませんよね?下図②でイメージを付けていただき、「基準一三経費計算」を見ていきましょう。  いかがでしょうか?経費とは「材料費と労務費以外の原価」といわれて良く分かりませんでしたが、主に設備部門で発生する費用が大きなインパ