見出し画像

素直になって、周りの人を皆先生と思うことが大事

素直な人ほど良く伸びる。
これは数年間、いろんな人を見てきたから分かる。

素直な人ほど吸収も早い。

周りの人を皆んな先生と思ってる人は、誰のことも悪く言わないし、自分にとってデメリットだと思えるようなことからも色んなことを学ぶ。

仮に学ぶに値しない人に見えても、学ぶことは多々ある。反面教師とはよくできた言葉だなと思う。

まずは素直に人の話を聞く。そして、言われたことを試す。自分より明らかに経験を積んだ人の意見はだいたい正しい。(正しいというか、正解に近い)

自分が知ってることの数倍も数十倍も物事を知ってる。


ただ、ある程度のフェーズになると、素直であるからといって、全てにおいて「はい。」「はい。」言うのも違うことに気付く。

全てを素直に聞いた結果、「自分ならもっと良くするためにどうするか?」を考えなければいけない。ここが重要。

これができないと、いつも前例を踏襲する、アップデート・成長のない人になる。

でも、そうは言ってもまずは素直に聞くことが大事。
守破離という言葉を聞いたこともある人も多いだろう。型破りは本来どういう意味かを知ってる人も多いだろう。

そういう人は、「型」や「基本」が大事なことを分かってるし、それを知ってるのは、自分より経験がある人だと理解してる。


「素直であること」「周りを皆先生だと思う」ことは、すべてにおいて天邪鬼で、すべてにおいて自分が正しいと、何の根拠もない自信を持っていた頃の恥ずかしい自分を変えてくれた考え方なのである。

いただいたサポートは、書籍などの購入費に充てさせていただきます。